水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


土器川の主な災害

急流河川の暴れ川

 土器川は、流路延長の短い急流河川のため、洪水が激流となって流れる暴れ川として知られ、河川整備が十分でなかった戦前は、増水のたびに地域に被害をもたらしてきました。大正元年9月の洪水では、各所で堤防が決壊し、川沿いの家屋や耕地の流失・浸水、さらに死傷者を伴う甚大な被害が発生しました。
  戦後は、河川整備の進捗とともに、堤防の決壊を伴う甚大な被害は発生していませんが、増水のたびに河岸侵食や護岸崩壊などの被災が各所で繰り返し発生しています。また、近年の平成16年10月の台風23号による洪水では、戦後最大規模の流量を記録しています。


発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1912年(大正1年) 土器川堤防欠壊4ヶ所(延長57間)、排水堤防欠壊4ヶ所(延長100間)、浸水家屋360戸、流失家屋15戸、罹災救助318人、浸水反別158町歩
(新修丸亀市史)
1918年(大正7年) 大洪水、堤防決壊、土居、風袋町、瓦町、上金倉、下金倉などで床上浸水、下井、高津、新田の一部で収穫皆無。
(飯野村史)
1949年(昭和24年) へスター台風 県 下:床上浸水10戸、床下浸水243戸
1954年(昭和29年) 台風13号 県 下:死者1人、被災者2,180人
1972年(昭和47年) 台風20号 土器川:護岸崩壊7ヵ所
県 下:床上浸水1,344戸、床下浸水8,764戸
1975年(昭和50年) 台風 6号 土器川:護岸崩壊23ヵ所(内、堤防侵食7ヵ所)
    溢水はん濫:2ha、乙井橋流出
県 下:床上浸水168戸、床下浸水2,308戸
1976年(昭和51年) 台風17号 土器川:護岸崩壊12ヵ所(内、堤防侵食1ヵ所)
    右岸14k/9付近の堤防断面の約50%が侵食
県 下:床上浸水4,513戸、床下浸水16,864戸
1979年(昭和54年) 台風16号 土器川:護岸崩壊2ヵ所、局所洗掘1ヵ所
県 下:床上浸水33戸、床下浸水2,178戸
1979年(昭和54年) 台風20号 土器川:河岸侵食
県 下:床上浸水2戸、床下浸水748戸
1987年(昭和62年) 台風19号 土器川:護岸崩壊13ヵ所
県 下:床上浸水3,458戸、床下浸水15,007戸
1990年(平成 2年) 台風19号 土器川:護岸崩壊8ヵ所
    溢水はん濫2ha、野津床止護床工被災
支 川:床上浸水79戸、床下浸水160戸
県 下:床上浸水116戸、床下浸水1,748戸
1997年(平成 9年) 台風 9号 土器川:護岸崩壊4ヵ所
県 下:床下浸水5戸
2001年(平成13年) 台風11号 土器川:護岸崩壊8ヵ所
県 下:床下浸水1戸
2004年(平成16年) 台風21号 土器川:護岸崩壊2ヵ所
県 下:床上浸水46戸、床下浸水240戸
2004年(平成16年) 台風23号 土器川:護岸崩壊2ヵ所
    溢水はん濫0.2ha、満濃大橋橋脚周辺洗掘
支 川:床上浸水75戸、床下浸水142戸
県 下:床上浸水294戸、床下浸水1,486戸
2005年(平成17年) 梅雨前線 土器川:護岸崩壊2ヵ所
県 下:床上浸水7戸、床下浸水436戸
2011年(平成23年) 台風12号 県 下:床上浸水9戸、床下浸水166戸
出典:新修丸亀市史、飯野村史、水害統計、高水速報



平成16年洪水

 大型で非常に強い台風23号は、10月20日の朝にかけてその強さを増し、土器川流域において同日午後6時頃には50mm/hr以上の強い雨を記録しました。土器川流域では、川奥雨量観測所で日雨量約280㎜、祓川橋流量観測所で戦後最大の約1,040m3/sを記録しました。
 土器川では、護岸崩壊、河岸侵食、橋脚周辺の洗掘等が多発し、まんのう町の常包橋下流付近で再び水があふれ(溢水はん濫)、住民が自主避難しました。
 さらに、丸亀市では、支川はん濫による家屋浸水(床上75戸、床下142戸)が発生しました。


溢水はん濫状況(まんのう町常包)


護岸被災状況



ページの先頭に戻る