水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


河川概要

 水系名 山国川水系
 河川名 山国川
 幹川流路延長 56km
 流域面積 540km2
 流域内人口 約3.1万人
 流域関係都県 福岡県、大分県


名勝耶馬渓につつまれた季節を彩る山国川



山国川は、その源を大分県中津市山国町英彦山(標高1,200m)に発し、同市山国町、耶馬溪町を貫流し、山移川、跡田川等の支川を合わせ、同市三光土田にて中津平野に出て、友枝川、黒川等を合わせ、山国橋下流で中津川を分派して周防灘に注ぐ、幹川流路延長56km、流域面積540km2の一級河川です。また、跡田川合流後は大分・福岡両県の境に位置しています。

山国川の上流部や山移川、津民川の一帯には、河川沿いに河岸段丘が分布する細長い谷底平野が形成され、その河床勾配は、上中流部で1/200以上、下流部でも1/500~1/1,000程度と急勾配となっています。

山国川は昭和41年に一級水系に指定され、昭和60年に耶馬渓ダム、平成2年に平成大堰が完成し、北九州市や京築地区等への新規の水資源が開発されました。

また、山国川流域は英彦山をはじめ犬ヶ岳、黒岳等の山地に囲まれ、耶馬日田英彦山国定公園及び名勝耶馬溪の指定を受け、その景勝地を生かした観光産業が重要な位置を占めています。

下流部には河川の風景と調和した中津城、中流部には競秀峰が連なる青の洞門、上流部の渓谷には秋の紅葉の季節に美しい景観を見せてくれる深耶馬溪があり、このような山国川を軸とした景勝地や観光地には毎年多くの観光客が訪れます。





山国川下流(平成大堰付近)


山国川中流(耶馬渓ダム付近)

流域図・位置図


流域図
   

関連機関(管理事務所等)

   

河川整備基本方針


河川整備計画


水害への取り組み


パンフレットなど





ページの先頭に戻る

hokkaido hokuriku kanto tohoku kinki chugoku chubu shikoku kyushu