水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


山国川の自然環境

山国川の自然環境

山国川流域は、大分県と福岡県の県境にそびえる英彦山(標高1,200m)を源となし、大井手堰より上流は『名勝耶馬溪 山国川筋の景』に、鮎帰りの滝より上流は『耶馬日田英彦山国定公園』にそれぞれ指定されており、兎跳び岩、蕨野の滝等の奇岩・瀑布が点在し、美しい河川景観を呈しています。

さらに、河川周辺には、中津城、青の洞門、競秀峰、魔林峡等の風光明媚な景勝地や豊かな自然環境に恵まれています。



蕨野の滝


魔林峡



上流部の自然環境

源流域を含む上流部では、稜線一帯にブナ・ヒノキの天然林、渓谷に残るシオジ林、河岸には、アラカシ林やシイ・カシ萌芽林で覆われた渓畔林がみられます。鳥類ではカワセミ、カワガラス等、魚類ではタカハヤ、カワヨシノボリ等が生息しています。
支川山移川の耶馬渓ダム湖周辺は、アラカシ、シラカシ、ツクバネガシ等のカシ類にコジイを交えたシイ・カシ萌芽林が森を残しており、カワウ、ヤマセミ、ミサゴ等の鳥類が生息しています。ダム湖内やダム湖流入河川には、コイ、オイカワ、ウグイ、オヤニラミ、アカザ、ヤマトシマドジョウ等の魚類が生息しています。



オヤニラミ


アカザ



中流部の自然環境
中流部は、耶馬溪層侵食により奇岩・秀峰が多く、瀬と淵が連続し、河岸にはメダケ群落、タブノキ・アラカシ群落等の河畔林、水辺にはツルヨシ、ネコヤナギの群落が分布し、大分県指定天然記念物であるキシツツジが水際の岩肌に生育しています。
また、蕨野の滝や鮎帰りの滝等の瀑布は、魚類や底生動物類に対し多様な生息環境をつくり出しています。

鳥類では、水辺にカワセミ、砂礫河原にシギ・チドリ類が生息し、冬季にヨシガモ、オシドリ等のカモ類等が “青の洞門”周辺に飛来しています。魚類では、アユ、ウグイ、オイカワ、ムギツク、オヤニラミ、アカザ等が生息しています。




キシツツジ


中流部の連続する瀬と淵



下流部の自然環境

下流部は、三光土田付近から川幅は広くなり扇状地形を呈し、河道は県境を緩やかに蛇行し、大井手堰や平成大堰等による湛水域が広がります。瀬・淵は明瞭でなく、河床は礫から砂礫、砂へと変わっています。

水際にはヨシ・ツルヨシ群落、陸域にはオギ群落、河岸にはヤナギ類の河畔林が分布し、下宮永堰上流の水際部にはタコノアシが生育しています。

鳥類ではカワセミ、サギ類が生息し、春季~夏季にはオオヨシキリの繁殖場、冬季にはマガモ、ヨシガモ等のカモ類の越冬地となっており、堰による湛水域には、オイカワ、ウグイ、タナゴ類等の魚類が生息しています。

また、平成大堰下流及び下宮永堰下流の瀬はアユの産卵場となっており、下宮永堰から下流は大分県内水面漁業調整規則によりアユ漁の禁止区域に指定されています。

河口部は我が国でも有数の干潟が広がり、付近にはハマサジ、フクド、ホソバノハマアカザ等の貴重な塩生植物が生育し、水域には汽水・海水性のトビハゼ、サッパ、コノシロ、アオギス等の魚類やカブトガニ、ハクセンシオマネキやヘナタリガイ等の甲殻・貝類が生息しています。



オオヨシキリ


河口部の干潟




ページの先頭に戻る