トップページ > 道路行政の評価 > 交通安全事業(取り組みと評価)
 交通安全対策の取り組みとその評価
交通事故状況の分析 | 交通安全対策の事例
事故多発地点緊急対策事業の経緯

 幹線道路の大部分は車線も広く歩道も整備されていますが、依然として事故が多く発生しています。
 そこで幹線道路の事故データの分析を行ったところ、交通事故がある特定の場所に集中する傾向が分かってきました。
 幹線道路において、さらに効果的に事故を削減するために、平成8年に全国で特に事故が多発している3,200箇所を選び、道路管理者と警察が連携して、交差点改良、歩道等の整備、信号機の改良などの事故対策を重点的に実施してきました。

【事故多発地点では、一般的な幹線道路の約4倍程度の頻度で事故が発生】

事故多発地点では、一般的な幹線道路の約4倍程度の頻度で事故が発生

【事故多発地点における対策例】

事故多発地点における対策例

取り組みの効果

 事故多発地点で集中的に対策を実施した結果、平成10年度までに対策を実施した1,400箇所のうち、65%で事故が減少しており、平成8年と平成11年の事故発生状況を比較すると、全国水準に比べて、事故が大きく減少しています。
【対策の進捗状況】
 対策箇所数
平成10年度末約1,400箇所
平成12年度末約2,500箇所
平成14年度末約3,200箇所



【平成10年度までに対策が概成した地区の効果(約1,400箇所)】
65%の地区で事故が減少 全国水準に比べ、事故発生状況が大きく改善
平成10年度までに対策が概成した地区の効果(約1,400箇所)65%の地区で事故が減少 平成10年度までに対策が概成した地区の効果(約1,400箇所)全国水準に比べ、事故発生状況が大きく改善
平成10年度までに対策が概成した地区の効果(約1,400箇所)全国水準に比べ、事故発生状況が大きく改善

戻る

All Rights Reserved, Copyright (C) 2001, Ministry of Land, Infrastructure and Transport