閉じる
氏 名所 属
荒牧 軍治 佐賀大学 理工学部 都市工学科教授
佐賀大学 有明海総合研究プロジェクト長

■ご意見の内容

○「無駄なものとは何か?」=「世論からの批判原因は何か?」と考えたときに、『縦割り行政による弊害』が要因となっていることが多い。例えば、国民は、国道、県道、農道等全体を見ているが、農道が道路体系にどう組み込まれているのかが見えない。国土交通省及び農水省等が連携して、国民に見える状況を正さないといけない。ネットワークとして地域高規格道路が計画されている場合、それに並走して広域農道が走っているとした時、実質がどうかというよりイメージに負けることが多い。

○林道も農道も自然を守らないといけないという観点から、管理用通路として必要であることを自信を持って謳っていけばよい。行政として、国土整備・保全という根本的な目標は同じであるから、道路についてそれぞれの位置づけ(必要性)をしっかり謳っていく必要がある。

○信用を失った検証を行う必要がある。

○道路事業の必要性について、便益だけでなく、地域として必要な道路整備の説明責任が重要である。例えば、東九州自動車道についても高速交通体系をしっかり説明すればよい。九州地方整備局は、どうしたいのか?交通体系がいるのかいらないのか?九州として、もっとローカルルールを整理(経済的合理性だけに止まらず)して、九州として道路政策を打ち出していく必要がある。

○道路の維持管理について、高度成長期に建設された道路構造物が同時期に老朽化となる危機的状況にある。早期に『アセットマネジメント』を確立し、ミニマムメンテナンスで長寿命化を図るべきであり、また、各道路管理者は既存資料のデータベース化を行い、維持管理の重要さについて認識すべきである。