閉じる
氏 名所 属
阿部 一能 青森ITSクラブ 理事長

■ご意見の内容

◆今後の道路政策における効率化のポイント
・効率化を徹底するとか無駄を排するとかは、財源の話だろうか。そうだとしたら生活道路は地域の自治組織を育成したらどうだろう。地域住民の使う道路は建設や修繕にかかる費用などを公表し、地域ボランティアを募りながら進めるなどしたらいかがか。昔は自分たちで道路を造ったのだ、という哲学が必要だ。

◆今後の取り組む道路政策の優先度
・国際化に対応すること。むつ小川原地域は世界でもまれな原子力技術の集積するエリアとして発展し、またITER計画においても国際的な研究設備の導入が決まっている。世界的なエネルギー需給が逼迫する中、地域の重要度はますます高まっている。このエリアと三沢市、八戸市や県都の青森市との高度ネットワークはより早く、下北半島も含めて実現されなければならないのではないだろうか。

◆その他
1.道路政策に関する改善点
・これまで増え続けてきた自動車の通行量に対応するため、道路整備が進められてきたと考えられる。これに対応し、道路政策は全国的には一定の成果を挙げてきたと思われる。しかしながら、国道、県道、市町村道や農道など道路を使う側からの視点から道路政策をみたとき、道路は道路である。国家的な視点からみた政策、地域経済からの視点、地域住民の視点からみた政策というように「ニーズ」を見極めて政策を立案されることがより一層、重要になってきた。
2.道路に関して感じる無駄
・バイパスが通ってそれまでの幹線道路が、旧国道になって閑散としてきたとき。地域資源として考えていくことが必要かもしれない。木を植えましょう。
3.幅広く意見を聞く上での留意点
・青森県は地政学的に重要拠点と思う。なぜなら、陸・海・空の自衛隊基地がある。現在も一部建設中ではあるが、このような場所の高規格道路が、いまだ出来ていないということを憂慮する。津軽海峡は国際海峡であり、外国艦船が日常的に通行していることを意識しなければならない。過日も北朝鮮国籍の小船が漂着するなどしたが、過去にも外国籍の船が難破漂着することが多かった。其処に至る道路網はこのような視点で整備されているだろうか。青森県という地域特性はこのようなものである。ある意味、沖縄以上であるといってもいいと思う。こうした青森県の道路は幹線道路を国がしっかりとしたリーダーシップをとって計画して欲しいものである。
4.その他意見
・高すぎる日本の高速道路料金は何とかして欲しいものです。例えば、青森市と弘前市の高速料金は民営化したのだから、柔軟に300〜500円くらいにすればいいと思う。
・ETCの料金体系がわかりにくいのでもっとアピールすべきだ。
・青森県にない、スマートICの建設も進めましょう。浪岡や碇ヶ関はスマートICに変えてもよいのではないですか。域内の料金を引き下げて使いやすくすればよいのです。
・景色のよい青森県、風景街道とか歴史街道を学校教育にとりいれる運動をすすめるとか、景観と環境を考えて整備していきたいですね。