閉じる
氏 名所 属
羽藤 英二 東京大学 工学系研究科都市工学専攻 准教授

■ご意見の内容

■PI、景観、文化、街づくり等を念頭におき、今後道路整備において彩りのある関心をもつ施策として、市民参加型が重要であり、小さい社会実験が必要である。

■事務所単位でのボトムアップとなるようなマネジメントの仕掛けが必要である。
■環状道路が市民に対してどうあるべき、どう役立つのか、どんなまちづくりを行うのか十分に議論する必要がある。環状と放射でどうするのかさらに、道路空間の再配分として、公共機関、歩行者、自転車をどう見直していくかが中期的に特に重要である。
■景観も重要であり、国道以外でもbywayも高めるのが次の国道の使い方ではないのか。
■道路整備・維持に関してもっと丁寧な道路整備事業が必要である。
例えば渋滞の単体では弱いが、中期計画として都市圏の像を見せるなど丁寧な作業がないと上手く伝わらないために事務所なりに丁寧に行う必要がある。また、市民に対してちゃんとした返答ができる仕組み作り(市民とのつながり、心がけ)が必要である。
■地域・地域が頑張って、オリジナルを発掘してユニークな地域に対して道路の関わりを、丹念に積み重ねて、いつでも使えるように言語化して情報発信できるようにすべきである。(国は、地域からの発信を下支えできる文脈となるものでいいのでは)