閉じる
氏 名所 属
日栄 均 NPO法人羅針盤 副理事長

■ご意見の内容

・道路特定財源を一般財源化するなどという考えは、中央の考えだ。
・広大な北海道の流通(農産物など)を考えると全国一律の考えでは無理。B/Cだけで判断してはいけない。
・一極集中でもいけない。
・長期的な北海道の道路整備の戦略を国が示し、そこに市町村がコミットしていくことだと考える。
・道路(人や物を運ぶ)が通れば、街と街、人と人が結ばれ、行き来が出てくる。それぞれの文化があり、付加価値があれば、そこに心のB/Cという一つの指標が出てくると思う。
・北海道への道路整備の必要性は、選択と集中。付加価値は何か。交流人口が変わってくると思う。
・昔の物さしでは無く、多用な価値観に変わってきている。
・道は街づくりのツールからファクターへと変わってきている。
・白鳥ワークショップが道づくりではなく、街づくりの論議であったように地域と道路の関わりを沿道の人と話し合うことが必要である。
・道路を造って無駄というのではなく、活用策を事前に論議されたかどうか。
・無駄というものは、知恵や知識を出せば変わると思う。活用策や付加価値(音、メロディーのでる道路、橋、地域を表すランドマークとなるオブジェなど、楽しくなる道づくり)を付けることだと思う。
・5年10年では、無駄は計れないし、語れない。
・PRが不足している。誤解があるだけで、内容を理解すれば必ずしも反対ではなくなる。
・西胆振の付加価値を巡る旅、マップ、ドライブコース。
・公道ということば、付加価値を付け”行道”、”興道”や”好道”と活用していきたい。
・市民がもっと道路を身近に感じられる啓蒙活動や各種懇談会、ワークショップなどをするべき。(市民がもっと道路行政に関心を持ち、つくってもらうから、皆で使うへ意識をかえること。)