閉じる
氏 名所 属
日野 二郎 (株)まちづくり松山 代表取締役

■ご意見の内容

・今までの道路行政は中心商店街を意図的とは言えないまでも結果として破壊してきた。都市周辺部の道路整備を行えば、大型店舗が出店し、その為に中心商店街の空洞化が生じてきた。中心市街地の活性化の支援が必要。
・中心商店街の活性化を図るには、道路整備に併せて道路空間のみに捉われず、民間の土地利用も含めたトラックヤード整備、また、市内中心部周辺の駐車場整備を行い徒歩で移動出来るようすべき。
・地形が平坦で、雨量も少ないという地域特性もあることから、自転車利用者を守ることが必要であり、自転車を松山の交通の中心にすべき。自転車通行帯、駐輪場等の整備が必要。車・自転車・歩行者通行帯のすみ分けが必要。車中心の道路行政から、駐輪場整備等の中心商店街活性化もお願いしたい。
・どの地域でも住環境の整備が必要。車を利用しなくても生活出来、歩いて病院、スーパー等に行けるような歩行者空間の整備が必要。
・地域のコミュニティを形成していく為にも、今までの道路整備を進めるだけではだめ。幹線道路、生活道路とそれぞれの役割別の整備を進めるべき。
・BP整備なら、BPとしての機能を発揮するためにも、沿線に渋滞を引き起こす商業施設は必要ないので、土地利用の規則と一体となった整備が必要。
・松山であれば、環状道路の内側は極力車を使わない、パークアンドサイクルライドを模索すべき。道路財源で環状道路内側の幹線道路沿いの駐車場整備が出来るようお願いしたい。
・高速道路、橋梁のメンテナンス費は考えて作っているのか?計画性を持って作るべき。
・人が通らない所で、広い歩道は必要ない。歩行者が少なければ自転車通交帯の整備をすべき。
・町を壊すのではなく、町を活かす道路整備を、新居浜市では大型店舗が市中心部にあるので、その周辺の整備を行い、町づくり(コミュニティ形成)を行うべき。
・中心市街地を活かすには、放射道路の整備は良いが、環状道路だけ整備してはだめ。
・南予地域は人口が減少していく。高速道路は宇和島までの整備は必要と思うが、それ以上投資するなら中心部に投資すべき。
・中山間地まで一様に道路整備を行うのは出来ないのではないか。拠点都市(コミュニティ)を中心とした道路整備を行うべきでは。コンパクトシティの推進。
・人が住むことを前提とした道づくり、車で行くことを前提とした施設づくりなどメリハリをつけて、歩いて暮らせる町づくりを。歩くことは、町(商店街)に愛着を持ってくれる。
・町から町を結ぶのが道路。双方の町が発展するような道路整備を。
・道路空間でイベントが出来るように道路管理の権限を解放してもらいたい。