閉じる
氏 名所 属
本多 義明 福井大学 名誉教授

■ご意見の内容

○これまでの道路政策に関して、特にどのような改善点があるとお考えですか。
 ●地方では広域農道が幹線道路として通勤等に使われている。国道、県道、市町村道に広域農道を含めた連携、ネットワーク化を意識して計画して欲しい。
 ●舞鶴若狭自動車道、中部縦貫自動車道など、どうしても部分供用となる場合は、アクセス道路も含めたネットワーク体系を重視し、無駄な道路と言われない整備をしなければならない。

○今後、道路政策においては、無駄を排するなど効率化を徹底する必要があると思いますが、特にどのような点を重視すべきとお考えですか。
 ●完成4車道路で暫定2車線供用をする場合、暫定供用部分以外の先行取得した用地を有効活用しなければ、住民の目から無駄と感じられる。イベントなど有効活用することによって、住民の意識も変わってくるのではないか。

○今後、取り組む道路政策の一層の重点化を図ることが必要であると思いますが、優先度が高い又は低い課題への対応は何であるとお考えですか?
 ●幹線道路における降雪時の雪害対策をキチッとやらなければいけない。1週間程度のことだが、その1週間が大事である。
 ●道路政策の一層の重点化を図る意味では、道路の新設もあるが、既存道路の有効活用がある。
  ・交差点の円滑化。諸外国で多く採用されているロータリー式の交差点は、信号機が必要ないなど維持管理のコストが低くできるため交通量の状況によっては有効に運用できる。
  ・バイパス供用後の旧道の位置づけが不安定。地域の足となるバス専用、サイクリング専用にしたり使い道もある。しかし、一般的にバイパス道路と同じ使われ方をしている。結局交通量が残り事故の発生につながっている。
  ・公共輸送との関係で、特に福井は昔はバス専用レーンがあったが今は 優先レーンに格下げになっている。バスの運行能力が発揮できず、利用者数にも影響してくる。
 ●優先度の低い事業はあまりない。

○国民の皆さまに対し、幅広くご意見を頂くこととしておりますが、特に留意すべき点などがあればお教え下さい。
 ●道路の「使い方」に対するアイデアを広く募集したらどうか。とりまとめをして提言、表彰などをする。地元住民からみると通過交通ばかりだと好ましく思わない。

○その他、道路政策全般に関して、ご意見、ご要望等があればお聞かせ下さい。
 ●一般財源化して何に使うかということだが、道路整備は教育・福祉に貢献する。歩道ができれば安全が生まれ、病院などへの搬送も近くなる。広い意味で効果があると、特に地方部では強調する必要がある。
 ●配布する資料も地方版を作る必要がある。掲載されているデータや表は都市がメインになっている。