閉じる
氏 名所 属
保科 英人 福井大学 教育地域科学部 准教授

■ご意見の内容

【これまでの道路政策に関して、特にどのような改善点があるとお考えですか。】
○ 大手と呼ばれる新聞では国道とか高速道路を含めて大型公共事業に対する批判的意見が多いと感じます。その大手新聞の意見がどこまで国民による世論形成に影響を与えているか解りませんが、「無駄な公共工事」と「公共工事は無駄」というのと混同しているのではないかと思います。
○ 道路建設によってこの様な効果が得られたということをもっと公表した方がよいと思います。今でもある程度は行っているのでしょうけど、もっとアピールしてもいいのではないでしょうか。
○ 利用者数の関係から利益のない高速道路を作らないという発想だけの道路政策では博物館や図書館など一切出来なくなってしまいます。道路というのは生活ラインの一環ですから、利害だけで議論されるのはどうかと思います。
○ 道路建設を進めるうえで予想利用者数を過大に見積もっていると思われるケースが多々あるように感じる。ただ予想はあくまでも予想ですから完璧な予想を求めるのは無理だと思います。しかし想定される結果と大きく異なった時には、組織として謝罪責任をとることくらいは必要だと思います。

【今後、道路政策においては、無駄を排するなど効率化を徹底する必要があると思いますが、特にどのような点を重視すべきとお考えですか。】
○ 福井県でも最近建設会社の談合の話題がありましたけど、やはりなんといっても談合の廃止ではなかろうかと思います。いつまでたっても談合に関するニュースが新聞から消えないのは一国民としては釈然としません。不正のない透明な一般入札を徹底させるためには専門的な知識を有する機関、例えば国土交通省の研究機関とかNPO機関などを通じて入札会社の技術面等のチェックをより徹底して行う必要があると思います。高速道路などの手抜き工事は直接人命に係わることなので、単に安ければ良いというものでない。
○ 永平寺大野で行っているエコロードのような事にお金をかける必要はあると思います。今後、環境面において大事ですからたとえ通常の道路の1.5倍のお金がかかっても決して無駄な事とは思いません。今後の道路政策において何をもって無駄とするのかの議論は必要だと思います。

【道路に関して無駄と感じることはありますか。具体的にお教えください。】
○ 沖縄県の西表島などは島内でも車で行けず船でしか行けない所に人が住んでいます。地方では道路がまだまだ必要な所が多いと思います。
○ 地元建設業界のために行っているのではないかと思われる林道建設などは、無駄であると思います。具体的に沖縄本島北部のヤンバルの森では、島の東西を結ぶ林道が現状でも多すぎるにもかかわらず、更なる林道の建設が進んでいるようです。
○ 北海道の一部の新しく作った道路にヒグマやキツネしか通らないという話を聞きます。どこまで信憑性があるかわかりませんが、もし本当ならそのような道路も無駄だと思います。

【今後取り組む道路政策の一層の重点化を図ることが必要であると思いますが、優先度が高い又は低い課題への対応は何であるとお考えですか。】
※優先度の高い課題への対応
○ 本州・四国・九州・北海道で海岸線を一周するような高速道路に関しては優先度が高と考えています。例えば九州で言えば宮崎県北部は陸の孤島のはずです。特に宮崎県延岡市に行く際は熊本県にある九州自動車道御船インターを降りて九州を横断するのですが、博多からの直線距離では延岡市より鹿児島の方がかなり遠いのですが鹿児島の方が早く行けるというのが現状です。また高知県では中央部に南北に走る高速道路はありますが愛媛県、徳島県の南部から高知市へ向かう高速道路がないので不便だと思います。また明石大橋、鳴門大橋が完成したにもかかわらず鳴門と徳島が高速で繋がっていないので、神戸方面から四国の松山に向かう場合は一度高速から降りないと行けない状況になっています。また福井県では舞鶴若狭自動車道の舞鶴と小浜は結ばれているが、小浜と敦賀は結ばれていませんし、島根の方でも米子自動車道など中途半端になっている。途切れている高速道路は無駄ではないかと思います。今ある道路を活用できるように対策を立てるべきで、そのための高速道路整備は必要である。また、地域格差を無くすような高速道路整備ができればいいかと思います。

※優先度の低い課題の対応
○ 高速道路が黒字となり原価を償却し無料開放すればメンテナンスの費用が出来ない。そのため赤字の高速道路を作り続けるのだと言う話を聞きます。もし本当にこのような事があるのであれば法律改定をしてでもなんとかしなければいけません。

【国民の皆様に対し、幅広くご意見を頂くこととしておりますが、特に留意すべき点などあればお教え下さい。】
○ 今回の様に役所等にアンケート書類を置いたり、インターネットにてアンケートを集めたりする方法は、どこまで国民の真の世論を知ることが出来るのか疑問だと思います。確かにこの方法はパブリックコメントに近いものだと思います。しかしパブリックコメントがどこまで世論を正確に判断できるのか難しいところがあると思います。例えばブラックバスを特定外来生物に指定する際のパブリックコメントでは9割の人が反対という意見となりました。これは国民の世論を反映しているというよりも、おそらくパブリックコメントという性質上、絶対反対という人間しか意見を送らないからだと思います。環境省が「ブラックバスを外来生物に指定します」といった時に賛成する人間はまず意見を送らないと思います。同様に道路政策に関するアンケートにおいても道路はこれ以上作らず福祉に予算をまわせという方や、逆にもっと道路を作れという方のように両極端な意見をもつ人々が積極的に意見を出すのだろうと思います。概ね現状維持という人はわざわざアンケートに答えないような気がします。そうなると両極端な意見ばかりが集まってどこまでが国民の世論なのか疑問です。個人的には無作為抽出によるアンケートの方がお金がかかっても適切な面があると思います。
○ 都道府県や市町村の首長に関して、地方の方は国土均衡による発展のために地方に道路が必要だと言い。それに対して東京、大阪、愛知など都市部の方は地方にこれ以上道路はいらない、都市部の渋滞を解消するような道路が必要だと言う答えが返ってくるのではないかと思う。地方と都市部の対立があからさまにならないような意見の集約や、結果の公表が出来ればいいと思います。

【その他、道路政策全般に関して、ご意見、ご要望等あればお聞かせください。】
○ 道路建設一辺倒ではなく、また新たな道路不要論の一辺倒でもない都市部、地方部両方の立場に立った冷静な議論が必要ではないかと思います。国及び地方自治体の財政が厳しいことは誰でも知っています。限られた資源の有効活動に知恵をしぼるべきだと思います。