閉じる
氏 名所 属
藤田 佳久 愛知大学 文学部 教授(地理学)

■ご意見の内容

Q これまでの道路政策に関して、特にどのような改善点があるとお考えですか。
 ・ 道路ネットワークが無いと、人・物の移動(生身の情報交換)ができないため、道路は必要不可欠であり、どの地域からでも短時間で高速ネットワークにアクセスできる道路整備(各地域で共有できる環境作り)が必要。
 ・ 幹線高速道路と結ぶ市内アクセス道路を高速化することで、一般生活道路と専用道路の混在化の解消ができ、利便性も向上する。
 ・ 既存道路がとりもつコミュニケーション、曲線部を利用しての風景眺望等、道路の多面的な活用を。

Q 今後、道路政策においては、無駄を排するなど効率化を徹底する必要があると思いますが、特にどのような点を重視すべきとお考えですか。
 ・ 中山間地での基幹道路計画は、地理地形に配慮し防災面も意識して山の尾根を通すルートも考えるべきである。個々の集落はこの基幹道路からアクセスすることで、専用化や高速化が図れるし、集落の生活道路との混在も避けられる。

Q 道路に関して無駄と感じることはありますか。具体的にお教え下さい。
 ・ 一般道路の有料化(例えば小坂井BP)は、他の周辺道路に渋滞を発生させ、かえって無料化にしないことでの損失の方が大きいと思われる。

Q 国民の皆様に対し、幅広くご意見を頂くこととしておりますが、特に留意すべき点などあればお教えください。
 ・ 不慣れなドライバーへの解りやすい運転環境の確保を!
  (例:高速道路を走行中のドライバー視覚に配慮して、@番号標識やパターン化した案内標識を用いた誘導、A防音壁等を工夫することで周囲の景色が把握できる(閉ざされた空間で地図等に頼らない)環境作り)