閉じる
氏 名所 属
古川 雅裕 NPO法人カルチャーネットワーク 理事

■ご意見の内容

・最近の国土交通省の姿勢は、事業に関する意見聴取や工事内容の周知、協議会等での資料における事業の説明等、以前に比べ、有識者等と積極的にコミュニケーションを取る等、姿勢が大きく変わってきている。次はいかにそれらを一般の人にも伝えていくかが重要である。
・道づくりは、救急ルートが確保されるという意味では人命に結びつく仕事であり、街づくりに結びつく仕事でもある。つまり生活に直結する仕事であるから、その生活が良くなる事業はどんどん進めるべきである。事業が地域のためになるなら、スマートIC設置に関する様な法改正も含めて整備を推進してほしい。
・効率化については、安く上げることと無駄を省くことは別ではないかと思う。安く上げることに傾き過ぎると、大きな企業のみが受注して、それを下請けに安く委託するといった構図も出来かねない。それでは業者が死んでしまう。ぜひ業者が死んでしまわないような仕組みを作ってほしい。また、無駄を排するあまり、行政と業者の間の、互いに助け合うような繋がりが希薄になっているのではないか。地域を活かすという意味でも、地域の業者との繋がりを大事にしてほしい。
・年末・年度末になると工事が集中するが、年度内に予算を消化しないと来年度の予算が確保できない、という構図がおかしい。むしろ、頑張ってやりくりして予算の有効利用に努めて、その結果予算が残る方が、効率的に運用したということで評価されるべきである。それにより、他の事業や次年度の事業に余った予算を使うことが出来る。
・日本の高速道路が有料(高価)であることも、こうした日本の高コスト体質が生んだものではないか。都会の尺度で考えるのではなく、地方の視点でも考えていくべきである。
・道路政策の重点化については、優先度よりもむしろバランスで考えるべきである。何でもコスト面や費用対効果のみで考えるのではなく、地域間が交流できるようなネットワークづくりは必要である。過疎の所に高速道路を造っているから無駄だとは限らない。他の部分での高コスト体質に問題がある。