閉じる
氏 名所 属
古川 隆 広島市社会福祉協議会 会長

■ご意見の内容

Q.これまでの道路政策について特に改善すべき点
・ 国土計画等で「何のために道路整備を行うのか」が明確に示されてこなかったのではないか。
・地域からの要望を基に道路整備の必要性を判断し、要望なき地域には道路を整備しないといった、透明性の高い意志決定プロセスも考えられるのではないか。住民の熱意(例えば、地元の負担率のかさ上げ)を尺度に道路整備を行うことも考えられるのではないか。
・ 要望する側も、あれもこれもではなく、優先度を付けた意見を出すべき。緊急車両の通行に不可欠な道路整備など、生存権に係わる要望もあり、身勝手な要望は控えるよう各自が考えるべきである。
・ 行政は、道路整備の優先順位を定量的に示し、市民に選んでもらうことが必要と考える。
・ 行政は、道路整備のメリットだけをPRせず、デメリットも公表し、その上で市民の判断を仰ぐべきだと考える。 

Q.道路政策の重点化を図る上で、優先度が高い又は低い課題への対応
<優先度が高い事業>
・ 歩道の段差や勾配の解消。車いすで移動する際、歩道のちょっとの横断勾配も移動の妨げとなる。なお、段差が無くなれば便利になるかもしれないが、交通事故が増えるかも知れず、メリットとデメリットの両方をキチンと市民に知らせて判断を仰ぐべき。
・ 電線類の地中化も、関係省庁の連携を図って進めるべき。
・ 都心部の渋滞を抑制し、歩行者の利用しやすい道路空間の創出。
・ 歩行者、自転車、自動車の分離。なお、自歩道については、一定の区間が繋がってネットワーク化されなければ効果が無く、かえって危険となるおそれがある。

Q.その他
・車線数が多く、横断歩道を一度で渡りきれないところがあるので対策が必要。