閉じる
氏 名所 属
伏見 暁 三原商工会議所 会頭

■ご意見の内容

1.計画の立案にあたっては、空港・道路・鉄道・港湾の交通を総合的に考え、日本全体・地域の戦略的インフラ整備の構築が必要である。社会インフラ整備には、ある意味でのデベロッパー的要素も必要と考える。インフラの戦略策定にも、産・学・官の連携の中で、需要創造効果のあるインフラ整備を策定し、優先すべきと考える。したがって、道路整備は、国・県・市道の枠にとらわれず互いの情報公開の場が必要であり、相互補完的発想で地域の戦略に基づく執行が必要。そのためには、地域行政機関には統合的機能を持つ部署が必要と思う。

2.道路は、ライフラインとして重要であり、他のライフラインと補完する関係の構築が必要である。
@緊急時にヘリコプターが離着陸可能なように、道の駅の駐車場の活用を図ってはどうか。その際には、カバーエリアを考慮し、現状の見直しも含めて検討すべきではないか。
A都市への人口流入と過疎地域の人口減少・高齢化が拡大する中で、過疎地域は交通アクセス(バス・鉄道)の廃止、医療格差の拡大が進展し、生活が困難な環境となっている。このような地域に残された交通手段は車しかない状況なので、道路行政で積極的なバックアップの必要性を感じる。

3.道路は防災の観点からも重要な役割を果たす。防災上必要な保守・点検・改良の予算の確保が必要。(例えば、海沿いの道における津波・高潮等の備えを万全とする必要がある)

4.国の財政が逼迫するなか費用対効果が重要視されている。本来社会インフラ整備は、日本全体の将来像・地域の活性化戦略上必要とあれば、採算を度外視しても行わなければならない。将来、日本においてもインフラ・ファンドが活用されるであろうが、そうした対象は、採算のとれる都市部に集中する事が予想される。地方にも、導入される環境を整備すべきと考える。

5.コスト縮減と言いつつ、簡易なものを作ることがないように、将来を見越したものを作るように願います。
 また、工事施工の仮設費等必要なものを削ることが、コスト縮減ではないと考えます。そこを考えずに施工者に犠牲を強いることが無いように願います。
 
6.道路特定財源を高速道路の通行料金補助に充当できれば経済の活性化につながるのではないか。

7.広島(広島空港)の隣は、那覇・千歳・東京等であり、又、海外のソウル・バンコク・上海と考えます。
 しかし、広島市経済圏、および福山市経済圏とも山陽自動車道へのアクセス依存度が高いのが現状です。交通アクセスに信頼が高まらなければ発展は望めません。空港を中心とした危機管理を考えれば、新幹線三原駅〜専用道路〜広島空港の接続なども、国・県・市にとらわれず早急に整備する必要があると思います。
 
8.一般市民と公共団体が共同での道路清掃等の地域貢献が行えるように機会を増やせればと考える。

9.道路整備は国民の生活や経済活動を支える重要なものであり、そのために公共投資が必要であるとの広報活動がまだまだ不足している。

10.高規格道路の整備とあわせて、道の駅を活用したイベント等沿線の地域活性化活動を積極的に進められないか。