閉じる
氏 名所 属
一色 義治 JAF愛媛支部 支部長

■ご意見の内容

・道路特定財源は、自動車利用者が道路整備費用を負担する制度であり、都市部の電車利用者が意見を言うのはおかしい。また、一般財源化するのであれば、高速道路料金の引き下げを行うか、暫定税率を改め本則の税率に戻すのが筋。現在、自動車販売台数は低下しており、税率を戻せば販売も向上し経済の活性化にも繋がる。
・松山近郊の、JR駅、空港、港を結ぶ幹線道路整備は進んで来ていると感じるが、外環状道路整備は遅れているのではないか。小坂交差点は立体化され渋滞が解消されたが、天山交差点が渋滞する。はなみずき通りも出来たが、渋滞緩和に繋がっていない。
・松へ行くにも、高速道路に乗れば2時間程度で移動出来るが、高速に乗るまでが時間がかかり、時間も読めない。天山交差点を立体化するなどの、渋滞対策が必要。
・愛媛県は山沿いの道路が多く、災害が起こりやすい。地震の発生も予想されるので、防災・震災対策を進めておく必要がある。
・日常生活で感じるのは、まず第一に渋滞対策を進める必要がある。次いで、歩道、自転車通行帯等の安全対策を進めるべき。
・外環状道路の整備を第一に、国道を利用しても、中心街に乗り入れなくて良い道路整備を進めるべき。
・高速道路は8の字計画での早期整備を実現すべき。一本松(愛南町)に行くにも、宇和までは早くなったが、非常に時間がかかる。県内でも、以前は泊まりで行っていた所が、日帰りで行けるようになった。南予地域は、費用対効果を考えると難しいと思うが、新鮮な地場産品を市場に送りだすことも出来、地域の活性化にも繋がるのではないか。
・高速道路は、とりあえずは2車線の暫定供用で良いと思っていたが、走行すると非常に危険を感じる。事故が起これば通行止めにもなる。最低でも片側2車線の整備が必要ではないか。
・歩道幅員は3mは必要。今後、高齢化が進み、電動カーや車いすが増加するのではないか。整備の際には、バリアフリーを考慮した歩道整備を。生活道の歩道整備を、今後積極的に進めていくべき。
・渋滞を無くすには、道路整備も必要だが、公共交通機関の利用を促進することも必要。地球温暖化対策にも効果があるのではないか。
・東京など都市部では、公共交通機関が整備されているが、愛媛県全域では難しい。その為にも、地方の道路整備は必要。
・地方から生鮮食料品などを都市に出荷し、都市の生活を支えている。地方の道路整備を進めなければ、過疎化が進み、食料品の生産、出荷も出来なくなって行く。
・郊外の道路整備は簡素化されていくと思うが、ライフラインの確保は最低限必要。