閉じる
氏 名所 属
岩城 浩幸
上薗 修
(株)TBSテレビ 報道局解説・専門記者室長
(株)TBSテレビ 報道局取材センター経済部長

■ご意見の内容

○ 道路特定財源について、税の理論・信頼性の観点から合理的な面があるが、メディアがしっかりと伝え、様々な観点からの議論が必要である。
○ 税率が低くなると、自動車が増加することを考えれば、国策として、暫定税率の維持は、ある程度理解できる。
○ 特別会計とはいえ、税金を使っているということを忘れずに取り組むべきである。
○ 人口減少の影響で、医療機関などの施設が減っていく中で、単純に人口比で道路整備を議論できなくなっている。産業論や効率性だけでは判断できない問題がある。
○ 降雪地域では、道路が死活問題の地域がある。昨年に取材で中越地方を訪れたが、豪雪により、県道、市町村道が通行止めで、国道が唯一、通行可能という地域があった。
○ 今後、高齢のドライバーが増えていくなかで、標識の見やすさや、道路名などのわかりやすさが求められている。
○ 環境対策は、道路施策の1、2番目にくるべき施策だと考える。CO2を排出している(自動車が走行する)道路整備の一方で、法面の緑化や植樹帯などのCO2を吸収するものを整備することは、国民に理解されるのではないかと思う。また、ヒートアイランド対策としても、効果があるのではないか。
○ ハイブリッド自動車やバイオエネルギーに対する税制上の優遇措置は、必要である。
○ ETCにより、今年のGWでもかなり渋滞が解消されている。少しの投資で効果がある施策を進めるべきである。
○ 何のために道路整備をするのか、単に道路をつくっているのか。どのような哲学で道路を整備していくのかを示すことが重要。
○ 都市部では、マンションなどの建設により、電気・ガスなどの工事のため、道路を掘り返している。また、運転していて、一年中工事を行っていると感じる箇所がある。
○ 例えば、年度末の路上工事や、かつての景気対策としての公共事業などのように、本当は必要のないものまで、つくっているのではないかという見方もある。