閉じる
氏 名所 属
池之内 真佐美 花王(株) 和歌山工場 地区サービスセンター 部長

■ご意見の内容

○ 和歌山県内でいえば、産業用と生活用の道路の性格を分離できればと思う。そうすることで、定時性の確保につながり、例えば、トラック運転手の荷渡しのための待ち時間を減らすことができたり、移動時間に余裕が生まれて、交通事故の減少につながったりと、副次的な効果が期待できるのではないか。

○ 和歌山県は、大阪府に近いようで、高い山脈で阻まれているような感覚がある。和歌山県と大阪府を結ぶ南北の府県間道路はたくさんあるものの、和歌山県が力を入れて整備を進めている道路が、大阪府側ではあまり整備されていなかったり、反対に大阪府で整備を進めている道路が和歌山県ではあまり整備がされていなかったりしている。府県境を超えると心筋梗塞みたいに急につまっているような感じを受け、府県間道路としての機能が発揮できていないと思う。府県、市といった自分たちが関係するところだけを整備していくのではなく、周りと調整して集中して整備を行っていけばいいと思う。

○ 和歌山市内の道路を走っていると、はじめはまっすぐな道路がしばらくすると、急に建物があらわれて道路が曲がっているところがたくさんある。また、バリアフリーとして整備されているところを歩いていると急に電柱が歩道の真ん中に建っていたりと、できるところから整備をすすめて、ややこしいところには手がつけられずに残っている場面を目にする。予算や期間の制約があって、難しいところもあると思うが、企業だったらなかなかできない投資の仕方だと感じる。整備を行うときは、集中的に投資をして、整備効果があらわれるように多少無理があっても整備を行うような計画性も必要ではないか。

○ 計画的な整備を行うためには、整備効果をしっかりととらえておく必要があると思う。

○ 整備効果の指標の一つとして観光客数が考えられるのではないか。この前のGWで、イベントがあって国道で大渋滞を経験したが、そのような渋滞を経験すると次から和歌山に遊びに行くのをためらう方も多いと思う。道路整備がされ、他府県からの観光客が増えれば、和歌山県の発展にもつながるし、整備効果があらわれていると考えられのではないか。また、今、和歌山県は観光に力をいれているが、観光資源はたくさんあるけれども、鉄道も含め、観光客を迎え入れるインフラ整備が整っていないと思う。