閉じる
氏 名所 属
河村 明 神戸新聞社 論説副委員長

■ご意見の内容

○はじめに(自由意見)
 ・道路整備に対する不満は、これまでの長期計画がどれほどの妥当性を持っているのか知らされないまま整備されてきたことである。中期計画は今までの長期計画をご破算にして計画するのか。今までの計画をゼロベースにして中期計画は考えてほしい。

 ・「真に必要な道路」の定義は何か。考える上での条件は何か。必要性の尺度は人によっても、地域によっても違うと思われる。路線ごとに整備の目的を明確にしながら、必要性をきちんと精査してほしい。

○これまでの道路政策に関して
改善すべき点:
 ・緊急輸送路や救急医療などの話は、道路だけで考えるべき問題ではない。道路整備を正当化するための口実に使うことは慎んでもらいたい。
その理由:
 ・緊急時の輸送については、ヘリコプターとかの手段もある。救急医療についても、そうした病院をつくることも1つの手である。しかし、道路局は道路しか見ていない。全ての問題を、道路を通じて解決しようとする必要はないし、そんな考え方は現実離れしている。道路特定財源が一般財源化されておれば、選択肢として病院を建てることにも使えることになる。

道路に関して無駄と感じること:
 ・同じところに同じような道路が2つ並んであったり、山の中で交通量が少ないのに4車線の道路があったり、そういうところは無駄と思う。
その理由:
 ・既存道路を含めた総合的な見地からの検討が欠けている。また、整備主体ごとにばらばらに道路が計画され、予算ありきで整備が進められているためではないか。

○今後の道路政策において
重視するべき点:
 ・地域の声を重視していくべき。
その理由:
 ・道路の整備にあたっては、路線ごと、区間ごとに必要性を精査しなければならないが、それを国土交通省ができるとは思えない。中央省庁はオールマイティーではなく、自治体に権限を委譲していくべき。ネットワーク論については、都道府県や市町村間でも調整ができるはず。それができないようでは道州制の議論などありえない。

優先度が高い課題:
 ・大阪湾岸道路西伸部は、渋滞緩和と環境保全の一石二鳥の効果があるのに、何で後回しなのか。

 ・第二名神道路には、中国道の渋滞が著しい区間に限って、バイパスとしての効果がある。但し、起終点の全区間が同程度の意味を持つとは思えないので、すべてを整備する必要はない。区間ごとの社会的有用性を、地域の実情を踏まえて考えながら造っていくべき。

○道路政策全般に対するご意見、ご要望
 ・過疎地の町興しのために道路がほしいというのは話が逆で、町興しをしていく中で必要となる道路を造るというのが本来の姿。建設業者を養うために道路を造るという考え方をしている人もいる。

 ・ 道路特定財源の実態を国民は理解できていない。受益者負担と言うが、車の燃費の問題などもある。車の運転者だけが受益者ではないと思う。歩行者だって受益者である。保証された財源があって、それを使うための道路であってはならない。目的税ということであれば、税率を元に戻した上で改めて目的を議論すべき。揮発油税について、地方に入る分が、地方道路譲与税という名称になっているのはわかりにくい。

 ・ 高速道路の料金値下げに、道路特定財源を使えという意見もあるが、それはどうかと思う。料金は道路会社の経営戦略の問題で、マクドナルドのように、料金を下げ、需要増を狙うのなら、自らの裁量で下げればよい。したがって、民営化した道路会社に補助金として、ばらまくのは反対だ。

 ・中期計画は、本当に将来の社会を踏まえてつくったといえるようにしてほしい。政治情勢により左右されたと言われないように。