閉じる
氏 名所 属
形部 正彦 香川県警察本部 交通規制課長

■ご意見の内容

・交通事故防止の観点から道路管理者サイドにお願いしたい点は、道路整備時に中央分離帯に開口部を設けてしまい、開口部で歩行者や自転車が横断してしまい、犠牲になっている。
・一旦、開口部を設置すると、整備時の地元との約束でなかなか閉塞できない。
・当初から地元の方に安全性の面から辛抱してもらうとともに、信号設置する箇所のみ開口することをお願いしたい。
・自動車と歩行者や自転車が交錯する場所ができるとそこで事故が発生することになる。
・どうしても必要な箇所には、高齢者社会を見据えた勾配の緩い地下道の設置を。
・妥協の産物ではなく、当初から計画的に横断してもらう箇所を決めて整備することが必要。
・昨日開通した善通寺バイパスは開口部が少なく、よくできていると感じる。
・今後、高齢ドライバーが増加するため、高速車両を避けたり、体調不良になった時に停車できる非常停車帯が必要である。
・歩行者・自転車の分離が必要。
・自転車の社会実験する場合は、パイプ等で物理的に分離するのがよい。また、車道上でも物理的な分離ができればよい。
・中央通り(国道)でもバリアフリー化を行い、歩道と自転車道を色で分けるようだが、国と県と市の色がバラバラで連携されていない。
・バリアフリー化は単に平坦にするだけではなく、植栽をどうするか、分離をどうするか、安全をどう確保するかが重要では。予算と工期が優先されて本質の部分が抜けている。
・客待ちタクシーが路上停車して3車線のうち1車線を塞いでいるが、高齢社会を迎えて、タクシーを公共交通機関と考えるのかにより、道路がどう対応していくかを考える必要がある。
・植樹帯の幅員を歩道や自転車道に割り当てられないか。(植栽のあり方、必要性の再考も)
・街路樹の維持管理(剪定、灌水など)時の車線規制が頻繁に行われている。
・道路交通の安全確保を最優先してもらいたい。
・中央通りや菊池寛通りでも、幅の広い植栽帯が設置されているために、自転車がまっすぐ走れない状況にある。
・香川県では大規模交差点において、交差点手前での車線変更の標識が非常に少ない。
・右折レーンは必ず設置していただきたい。
・これからは道路をどう利用するかを考えていく時期ではないか。
・将来、人口が減って交通量が減少した時に、使われない道路だらけになって維持管理が大丈夫なのかと感じる。
・ガードレールが少ない。そのため、乱横断する人が多い。
・香川県の道路は東京などと比べると暗く感じる。
・上天神町交差点地下道の出口に信号交差点があり、問題。