閉じる
氏 名所 属
加藤 和暢 釧路公立大学 経済学部 教授

■ご意見の内容

○釧路根室地域の道路整備の現状について
・釧路根室地域が直面している「苦境」の原因をさぐっていくと、中核都市である釧路市のサービス集積に依存する圏域が他地域よりも格段に広大であるにもかかわらず、釧路と圏域各市町村を結ぶ安全・安心な高規格道路ネットワークが現在に至るまでついに構築されてこなかったという事実に行きあたる。

・地方中枢都市と中核都市、中核都市相互のネットワークが重要であることを否定するものではない。だが、北海道のように広大な面積をもつ地域では、地方中核都市とのネットワークが物理的に建設されたとしても、時間距離の関係で実際には中枢都市のサービスをあてにできない地域が解消されぬままに残らざるを得ない。こうした現実を直視して欲しい。今深刻な問題となっている医療格差の問題も、その帰結である。地方圏の現状からいえば、高規格道路も、ネットワーク性という従来の評価軸からだけでなく、「生活を支える道路」として理解するような姿勢も必要ではなかろうか。

○今後の道路施策について
・サービス経済化の進展という現実の下で「2層の広域圏」を真面目に考えるのであれば、地域内における規格の高い道路ネットワークの整備は、それぞれの地域が広域的に自立するための不可欠の前提条件といえる。その観点からすれば、例えば釧路−根室の高規格道路を一日も早く完成させることは、国家が当然なすべき責務であろう。

・なお、「ひがし北海道」の地理的条件からいって、道路の建設と同時に維持管理、とりわけ冬季の吹きだまりやアイスバーン対策等が地域の「生活」を支える道路の確保にとって決定的な重要性をもっているという点を強調しておきたい。