閉じる
氏 名所 属
川岸 梅和 日本大学 生産工学部建築工学科 教授

■ご意見の内容

○これまでの道路政策に関して、特にどのような改善点があるとお考えですか。
 ・地域生活と密接に連携する地域特性に立脚した道路政策
 ・地域生活者(子供から高齢者、障害者等を含みこんだ)の視座に基づく整備
 ・地域間格差への積極的な対応
 ・地域の活性化や良好なアクセスに寄与する、必要十分な地域の基幹道路の整備
 ・渋滞解消に向けた道路計画(バイパス、高速道路等)
 ・公的サービスの利用向上に向けた公共公益施設等への良好なアクセス計画
 ・地域の固有の自然環境、生活・居住環境への配慮と対応

○今後、道路政策においては、無駄を排するなど効率化を徹底する必要があると思いますが、特にどのような点を重視すべきとお考えですか。
 ・道路使用実態と整備状況等に関する調査と分析
  (どのように利用され、どのような問題点があり、どのような意識を有しているか等)
 ・既存道路の有効的・積極的活用
 ・事業評価方法の確立と運用の適正化
 ・道路建設・維持・管理方法等の情報公開性と透明性
 ・道路管理等に関する積極的な民間(特に地域居住者、NPO等)の参画
 ・日常的な維持・管理の継続
  (結果的には良好で適正な維持・管理、地域貢献へと繋がり、地域居住者に寄与する)

○道路に関して無駄に感じることはありますか。
 ・地域振興、地域居住者との連携不足
 ・歩行者への環境整備の不足
 ・道路整備工事の連続性・一体性の欠如
 ・短期的に緊急性を要するもの、長期的な計画等、その時間的・空間的な必要性を適切に分析・認識した上での道路整備計画の展開が重要

○今後、取り組む道路政策の一層の重点化を図ることが必要であると思いますが、優先度が高い又は低い課題への対応は何であるとお考えですか。
 □優先度の高い課題への対応
 ・人に優しい道路計画
  (歩行者−自転車−バイク−自動車等の各々に対応し、連携を有する整備計画)
 ・地域生活者、特に子供から高齢者、障害者等を含みこんだ誰もが使いやすい、安心・安全な生活道路計画
 ・生活関連道路の安全性の確保(バリアフリー、耐久性、高機能性、防犯性等)
 ・良好な景観の創出と自然環境の保持
  (地域居住者への配慮、通過交通の意識改革、周辺環境の接続可能性)
 ・日常的な維持・管理の継続(良好で適正な維持・管理に繋がる)
 ・非常時、災害時における道路機能の保持

○国民に対し、幅広く意見を頂くこととしておりますが、特に留意すべき点などがあれば教えて下さい。
 ・不特定多数の誰もが自由に意見を発することができる環境整備とその適切な方法
 ・色々な立場の方々(子供から高齢者、障害者を含みこむ)のそれぞれの意見を広範囲(それぞれの地域)から取り込むための多様手段の選択
 ・継続する取り組み展開
 ・得られた情報の適切な公開方法

○その他、道路全般に関して、ご意見、ご要望等があればお聞かせ下さい。
 ・使用材料の耐久性の向上
 ・騒音防止対策(使用材料、消音機能等)
 ・自然環境、生活・居住環境への配慮計画(騒音、排気ガス、振動、通行時間帯等)
 ・分かりやすい道路網計画(ネットワーク、標識、交通計画、利便性の向上等)
 ・歩行者−自転車−バイク−自動車のそれぞれの独立した道路機能の確立と連携