閉じる
氏 名所 属
加藤 信夫 毎日新聞社 編集局長

■ご意見の内容

○道路整備の改善点
・一部に、不要な道路を政治力で作ってきたという側面もあるのではないか。このことは反省点とすべきだ。
・例えば、「県内の某道路は不要と思うが、選挙で勝つためには必要だと主張しなければならなかった」と言う県会議員がいた。
・また、結果的に談合を見過ごしてきたという点も反省すべきだ。
・入札制度の改善も図られてきたとは思うが、結果的に改まらなかった。
・談合の被害者は特定しづらく、わかりづらいため見過ごされがちであるが、本当の被害者は納税者。

○道路の無駄な点
・工事区間を短く区切り(しかも長い時間をかけて)整備していることは無駄。
(業者に仕事を多くさせる方策であろうが、これが談合を生む土壌になっていないか)
・もっと工事をスピードアップさせ、本当に必要な道路であれば急いで作るべきだ。
・広域農道と通常の道路の計画重複や不整合など、道路を作る側の縦割りも問題。
・使う人にとっては通常の道路も農道も同じなのだから、農水省と国交省で別々に作らずに一体化すべきではないか。

○今後取り組むべき道路施策
・道路整備を「競争力」だけで議論するのは、もはや時代遅れ。地域の課題である「過疎」や「高齢化」など総合的に判断して、整備の必要性や優先性を議論することが必要。
・生活基盤の確保(生活を守る、命を守る)という視点が大事ではないか。
・生きるために必要、と言った道路を整備すべきだ。
・都市部の大きい声だけでなく、地方部の生活者の声をよく吸い上げてもらいたい。
・自身、交通弱者の社会参加に関する会合のメンバーだが、バリアフリーの道路整備など、車いすや松葉杖の人が社会参加できるまちづくりが必要(現在の道路はバリアフルな状態)。
・特に福岡市に目を向けると、車・自転車・人の3者が共存できる道づくりが必要。
・高速道路料金は割高感があり、もっと安くすれば利用者も増えるのでは。
・CO2、NOXの問題では、近い将来、経済優先ではなく、環境を最優先すべき時代が来る。道路を作ると渋滞が減少しCO2排出量も減少すると主張されるが、その結果、交通量が増加してCO2も増えるという側面もあるのではないか。
・総合的に車を増やさない施策を今からよく考えるべきだ。

○その他
・高速道路を先に作ったところは(有料道路方式のため)地方負担が無かったのに、後から作るところは(新直轄方式のため)負担があるという点には違和感がある。
・宮崎県は依然として遠く、東九州自動車道の早急な整備は是非必要。
・国土の均衡ある発展は必要だ。
・中津港も、道路の問題がもう少し良くなれば、経済的な集積がさらに望める地域だ。