閉じる
氏 名所 属
加藤 徹 宮城大学 食産業学部 環境システム学科長・教授

■ご意見の内容

【今後の取り組む道路政策の優先度】
○三陸道の延伸は地域格差の是正などに効果があり、できるだけ早く進めるべき。
○最近は自転車の通行量が増えているようであるが、安全な通行がなされていないように思える。自転車と歩行者が共存できる歩道をもっと整備するべき。

【今後の道路政策における効率化のポイント】
○行政のスリム化は、外郭団体の業務を行政内部で処理することも視野に入れて、抜本的な改革が必要。
○行政的に縦割りが見られ、名所や観光地の案内版なども統一されていない。今後ソフト的な施策などは特に横の連携が必要。
○マスコミ報道等でダムは無駄だと言われるが、雨量不足でダムの水位が下がれば生活水に影響を及ぼすと騒ぎ出す。事業として本当に必要なもののPRが必要。
○橋梁を含めたバイパスの工事で、段階的に切り回しが生じており、利用者にとって全体計画が見えないことがある。十分な説明がほしい。
○交通量の多い所に信号機が無く、交通量の少ないところに信号機が設置されている場合もある。実態に即した道路整備や交通管理が必要。
○B/Cが1を超えない道路事業でも、離島など住民にとって必要なものもあり、それをやるのが公共事業だと思う。

【その他】
○利用者にとって便利で有効な施策は、泉PAで実施しているスマートICで、高速道路を利用するのにICまで迂回する必要がなくなり、高速道路が使いやすく便利になった。
○植栽は景観に配慮しており環境にもよいが、高木で標識が隠れていたり、中央分離帯に丈の高い植栽があると、右折時に対向車が見えにくく危険なことがある。利用者側の視点に配慮した植栽を整備してほしい。
○道の駅は、特産品の販売で繁盛していると、道路行政の施策として成功している感がある。
○道路特定財源は、一般財源化にするとしても、河川事業など公共事業的なものに使われるべき。