閉じる
氏 名所 属
木村 一裕 秋田大学 工学資源学部 教授

■ご意見の内容

・秋田県における安全・安心な暮らしの確保のためには、地域における道路アクセスの確保が重要。地方から都市部に通勤ができるなど、安心して住み続けられるようにしなければいけない。国土保全の観点からも地域(特に山間部)における道路は必要。交通量や渋滞損失による評価のみでは十分ではなく、最低限確保すべき 「安心」の評価方法を考えていかなければいけない。地方の自立と競争力強化の観点からも地域の道路が必要。

・個別の問題解消のために道路をつくっていくと説明するのは難しいのではないか。例えば高次医療については道路だけでなく医療分野においても対策を考えている。総合的に考えていくことが必要。

・秋田県の都市部の道路は一定の水準に達しているのではないか。今後は道路空間の再配分等による安全安心、美しさなどの質の向上を考えていくべき。住民の参画も大いに図るべき。

・岩手県境部や山形県境部の道路のサービス速度が低い。県境部の道路整備を推進すべき。

・幹線道路、都市中心部の除雪水準は問題ないと考えるが、生活道路の除雪水準を上げるべき。高齢化社会において人力による除雪は困難。

・社会が便利になって行くにつれ、生活スタイルの個人化、孤立化が進んでいる。オープンカフェなど人の交流が活性化するような道路空間の活用を進めていくべき。便利になることを否定するわけではないが、人の交流も大事である。

・バリアフリーは法律が新しくなって良い方向に変わった。今後バリアフリー化を推進するためには、行政だけではなく、住民も一緒にやっていく仕組みが必要。江戸川区における事例のように、行政側の体制の整備や、小規模な道路修繕による対応、団体と行政が連携するための仕組みや予算が望まれる。

・道路特定財源をバス停整備などもっと公共交通に使うことも必要。

・全般に自転車走行空間がない。自転車走行空間の整備を進めるべき。