閉じる
氏 名所 属
小林 重幸 檜山広域行政組合消防本部 消防長

■ご意見の内容

(1)効率的な道路整備について

・事業の開始前、途中段階でのチェック、事業の評価は効率的な道路整備を進める上では欠かせない。
・新技術の活用によるコストダウンは、日々技術が進歩する現代においては有効な手段と考える。
・事業の透明性確保。入札契約における談合的なものがなくなることはコスト削減に繋がる。

(2)優先度が高い道路整備について

・交通事故対策をまず挙げたい。最近、中央分離帯等が増えてきているように感じるが、そういった道路安全施設がさらに充実していくことが望ましい。道路の整備は、新しい路線を新設していた時代から、中央分離帯や歩道などの安全施設の整備を進めるといった「次の段階」へ入ってきたのではないか。
・個人的には、日常の暮らしを支える生活幹線道路の整備も優先度が高い。この地域に住んでいるが、余裕を持った安全運転を心がけているので(函館等の都市圏へ出かけるにあたり)特段の不自由は感じていない。
・一方、救急医療の立場からは、地方の医師不足が深刻化している昨今、都市圏への搬送の機会も増え、高規格道路の整備は極めて重要である。物流関連業者しかり、速達性や定時性が重視される業界には高規格幹線道路は必要不可欠である。
・今ある道路をもっと有効に活用することも極めて重要である。戦後に集中的に造られた構造物がやがて一斉に寿命を迎えるという話は、一般市民は漠然とわかっているようで、切実な思いはないのでは。計画的な維持更新が必要であることなど少し詳しく知れば、道路財源が不要ということにはならないはず。その意味では、最も重要な情報がきちんと国民にPRできていない。情報の適切な提供。このことは早急に改善されるべきである。

(3)その他

無駄と感じる道路は特にない。財源の見直しは、広い意味で一長一短があると感じている。しかし、いずれにせよ、道路は過去の時代から人類の文化に密接に関わってきた。時代と文化の発展のためには、道路はますますその必要性が高まるものである。