閉じる
氏 名所 属
倉内 文孝 京都大学大学院 工学研究科 助教

■ご意見の内容

【これまでの道路政策に関して改善すべき点】
 「車が走っていない」イコール「無駄」という認識は、正しくない。すべての道路は何某かの機能を持っている。道路はあって当たり前、無い場合どうなるか直感的に理解できるような情報発信が必要。

 道路の計画策定において、20年先等を見据えているが途中の変化に対応し切れていない。段階的に見直せる仕組みが必要であり、作る作らないではなくオプションを考えた計画が重要。

 道路特定財源については、一般財源化よりも交通財源化として欲しい。道路利用者は快適に移動が出来ればよいはず。自家用車利用をバス等の公共交通に転換させることが出来れば、道路建設を行うより低コストで交通の質が上がる。

【今後の道路政策において重視するべき点】
 日本の道路では、高速道路は快適だが一般道はまだまだこれから。リザーブの道路として高速の機能低下が起こっても対応できるネットワークが必要であり、高速と一般道のサービスレベルの差を縮めることが重要。

 フル規格より中規格の道路が複数あることが重要。

【国民から幅広く意見を聞くときの留意点】
 これから意見を聞く場合は「合意形成」ではなく、ある計画に同意してもらう「同意形成」、わかってもらうことが重要。行政は「わかってもらう」ことがヘタ。

 道路を使う自動車のメーカーはマスコミ等を使ってイメージ戦略で成功、使われる道路の方はアピールしていない。

【道路政策全般に対するご意見、ご要望】
 計画は守るためにあるのではない、変える勇気が必要。