閉じる
氏 名所 属
松井 繁之 大阪大学 名誉教授 
大阪工業大学 八幡工学実験場 特任教授

■ご意見の内容

@橋守制度の創設が必要である。
(理由)今後の公物管理は、地域の人達に管理を委ねると、共有財産との認識や愛着心の向上となり、良い管理ができると考える。

A市街地の生活道路の改善が必要である。
(理由)市街地には乗用車が通行できない道路が多い。そのため地震・火災が発生すると道路で被災することになる。防災の観点から道路幅員の拡幅する施策が必要である。

B道路整備水準の多様化が必要である。
(理由)高速道路が整備され、観光でも日帰りが多くなってきた。辺鄙な田舎、道があっても良いのではと考える。

C共同溝の整備推進が必要である。
(理由)ヨーロッパに比べ日本は道路上に電柱・看板が多い。景観形成、防災等の観点から電線類の地中化を進めることが必要である。

Dポイ捨てゴミの削減を図る施策が必要である。
(理由)道路の交差点付近の中央分離帯等にゴミが捨てられている。美観、安全の確保、管理費の縮減の観点から、教育、宣伝を含めた道路等の公共空間にゴミを捨てられないようにする施策が必要である。

E美化を考えた維持管理の推進が必要である。
(理由)道路の美化の推進のため、自治会の活用など市民の協力を得た道路の維持管理の推進を図ることが必要である。

F道路ネットワーク全体の管理が必要である。
(理由)集中工事による道路通行止めにより、ネットワークを形成する道路の一部が通行出来なくなることによる経済損失等を考えると、道路ネットワークの一元管理が必要と考える。

G有料道路制度の堅持が必要である。
(理由)今後の少子高齢化等による税収減を考えると、有料道路を無料とすると税金で管理できないのではないか。料金を安くしても有料は存続すべきであり、受益者負担がベストと考える。