閉じる
氏 名所 属
宮本 啓二 帯広畜産大学 名誉教授

■ご意見の内容

○帯広にいた時は、道東圏の整備の遅れを感じていた。
○道央圏はそこそこ良いが、後志に入ると整備状況が悪いし、高規格道路もない。
○道南も高規格道路が整備されつつあり、後志は産業的にもおいていかれる。
○当地は、観光・農業・水産業がメインである。
○例えば、サクラマス。釣り人を呼び込む目的で、海ではなく山に向かって放流してはどうか。 釣りが新たな観光資源となる。
○農水産物は鮮度が命であり、アクセス良好な道路があれば観光を兼ねた直売等による農水産業の活性化もできる。(今更、鉄道の整備は厳しい)
○早期に小樽〜豊浦、または黒松内間の高規格道路、または5号線及び千歳空港〜ニセコ間の高速化(現高規格道路規格で無くて可)の整備を行い、道央圏、道南圏との産業交流の活性化を図るべき。
○高速道路は全域に縦横につながってこそ効果を発揮するのであり、整備が遅れ、まだ寸断された状態の北海道の場合、単純に現在の利用台数や料金収入で評価すべきではない。むしろ地価の低いうちに整備をするべきである。(北海道は次代の重要な地域)
○道路整備目的税を一般税化することは筋違い。北海道は整備の遅れが多い。これらの整備が完了時点で、目的税を廃止すべき。公共交通機関も乏しく、移動距離の大きい地域では、自動車が足であり、道路は必須である。(都会とは全く条件が異なる。)
○北海道と本州の道路は違う、警察と連携して速度規制でも北海道らしいメリハリをつけるべきと考える。
○冬期管理について
・除雪体制が町村合併により厳しくなると聞いている。
・自宅前〜町道間の私道(300m)が夕刻まで開かないことがあり(大雪の場合は町道も同様)、緊急時等の不安から冬期間は住めない。除雪費の自己負担割合も年々増加し、将来が不安。
○都会と地方の道路整備費を比較すると、地方道整備がそれほど大きな負担か疑問。必要度は両者同じ。
○地方の道路は地方のためだけではなく、都会へ消費物資を運ぶための道路であることを都市は忘れては困る。
○都会が排出したCO2を北海道がきれいにしているのだから、都会から環境税を貰っても良いのではないか。
○医療関係では、ドクターヘリは便利になったが、費用負担が多いことや、有視界飛行しかできないことが問題である。
○当地では、ISDNのみしか整備されておらず、インターネット環境が原因で移住を諦める人がいる。 定住という地方活性化のために、道央圏(都市や空港、港湾)を結ぶ幹線道路網とともに、光ケーブルの整備は国策で進めて欲しい。