閉じる
氏 名所 属
南山 英雄 北海道経済連合会 会長

■ご意見の内容

北海道地域のみならず、日本全国、各地域の実情に即した細やかな道路整備計画の作成を望みます。

○『北海道の高速道路事情』について
北海道は、国土面積の22%を占める広大な大地に道北、道央、道南、十勝、釧路・根室、オホーツクの6つの経済圏を抱える広域分散型社会であります。
しかし、現在、北海道人口の3割が集中する道都・札幌市と高速自動車道で結ばれている経済圏の中心都市は、道北の旭川市のみであります。
全国では、ほとんどの県庁所在地間が高速自動車道で結ばれ、すでに背骨が通った状態の中で肋骨の議論がなされておりますが、北海道には背骨すらない状態であります。
このように、道路整備の状況は、日本全国、各地域により異なり、一様ではありません。まだまだ、基本的な道路インフラさえ整備されていない地域もあり、画一的基準ではなく、地域特性を理解した上での整備が必要であります。

また、北海道地域は、他地域に比べて人・物・情報の流通に多大なコストと時間を要しており、産業構造の高度化の足を引っ張る高コスト構造の要因および広域医療体制構築の阻害要因にもなっております。
官依存体質から抜け出し、地域が自立するためにも、力強い産業構造を構築する必要があり、高速道路の早急な整備がネックになっております。
そのほか、自然災害に対する防災の問題、国際競争・地域競争の問題に対しても、有効な解決方法として、有機的なネットワークの構築が必要であります。
広域分散型社会という地域特性を持った北海道だからこそ、全国と同等レベルで、しかも早急な整備が必要であります。
道路整備は、自立的経済発展を構築する上で、必要欠くべからざるファクターであります。

高速道路整備を取り巻く環境は大変厳しいものがありますが、特に、高速道路ネットワークの拡充による地域の活性化は、北海道にとっての必要条件であります。地域の実情に即した、画一的ではない、こまやかな施策を実現する中期計画の作成が必要であります。

○『高速道路の無駄』について
北海道の高速道路整備は、まだまだ整備途中であります。無駄以前の問題であります。一部マスコミ報道により、北海道のある地域にスポットを当てた、無駄が叫ばれておりましたが、誤解であります。無駄な高速道路はありません。
そもそも、高速道路ネットワークは、ネットワークが完成して初めてその機能が発揮されるものであり、整備途中の段階で、その真価は発揮できません。
また、道路は作ること自体が目的ではなく、地域に生活するものにとって、必要最低限の社会資本であり、我々、経済人にとっては、経済活動をする上での、血管であります。血管があって初めて血液が流れます。
地域の自立が叫ばれる中、北海道も例外ではありません。厳しい財政状況の中、選択と集中による投資・運営も心得ております。一方、それまでの不明朗な入札制度による国民の不信を払拭するため、より公明性のある、透明性のある入札・契約制度に改革する必要があります。また、コスト縮減を含めた、より効率的な道路整備や維持管理手法の追及は、さらに工夫が必要であります。
我々が必要とするのは最低限の道路整備であって、決して無駄な道路を望んでいるわけではありません。

○『道路政策』について
道路インフラは、国民生活、経済活動の基本であり、体系的な整備が必要であります。これまで以上に、国民に理解してもらうと同時に、その意義を広くアピールする工夫が必要であります。少なくとも、一部マスコミによる誤解がまかりとおり、真実が歪められる状況は避けなければなりません。
また、道路は地域で生活する人々、経済活動をする人々の重要な交通手段であります。また、日本全国の各地域は、いまや地域間競争、グローバル化のなか国際間競争にさらされており、社会資本の不備が地域の没落をもたらす可能性があります。

地域の実情の理解のもと、地域の発展、しいては国の発展のために、地域の目線にたった道路施策の遂行を望んでおります。