閉じる
氏 名所 属
宮脇 和秀 島根経済同友会 代表幹事

■ご意見の内容

○地域が主体性を持って、将来を考えなければならない。道路を使ってこれから何をするか・・・・

○水道や道路などは基本インフラだからしっかりしていないといけない。安全が基本だから民間などに任せてはいけない

○道路特定財源に関しては、都会の声に対して、田舎は如何に精度の高い情報で必要だということを訴えていくことがポイントだと思う(甘い資料では信用されない)

○必要な道路は?・・・高速道路だけが道路ではない。生活道路も重要、美しい道なども必要

○無駄な点は?・・・・・・改善すべき点
第一
縦割り行政、国・県・市がありそれぞれが縦割り。管理面でもあれは県道だから市は知らない・・・とか、広い県道から急に市道になった途端に急に狭くなったり、・・・・・利用者から見ると行政の縦割りは関係ないので、もっとバリアフリーな感覚で都市・街をどうしていくかを企画段階から考えていかなくてはならない(まちづくりの視点がない)。
第二
単年会計は無駄が多い。道路のような何年もかかるようなプロジェクトが毎年単年会計で進めていく現在の制度はコスト的にも相当な無駄が生じているはずだ。海外などではもっと効率的な例もある
第三
これまでアカウンタビリティが不足していると思う。管理(道路のメンテナンス)などの必要性などももっと説明すべきだ。道路特定財源は無駄遣いしているなんて思われないようにしなければならない。通行する人は、舗装の修繕など年中やっているように感じているが、実は場所が違うなど、もっとしっかり表示したらいいのでは!

○その他
・説明(PR)は図が重要、文字はあまり読まない、一目で分かることが大切
・山陰側は港湾との連携が重要、浜田港などで降ろしたコンテナは国道9号で運べない、トンネルが狭いのが理由。高速が1本通っているとこれらとの連携が可能になる
・観光に関しては、「移動を短く滞在を長く」していかなければならない。地元は道路が出来た後、それをどうやって使っていくかを考えなければならない。浜田は高速が広島と繋がったために、浜田市内への宿泊が減ってしまった(広島まで移動しやすくなったため)。
・官民の関係を見直すべき。お互いがお互いを「何もしてくれない」と言っているだけでなく、自ら行動すべき。