閉じる
氏 名所 属
光冨 龍彦 (株)親和経済文化研究所 代表取締役専務

■ご意見の内容

【道路政策について改善すべき点】
・道路には、通勤や買い物という生活上の交通路(これにも公共交通と個人交通に分かれます)物資の輸送路、警察・消防等の緊急交通路、観光関係の交通路(これも観光バス、貸切バス、個人、タクシー等に分かれます。)などの複数の機能を持っていますが、こうした機能を適切にバランスを取るという視点が必要ではないかと思います。
すなわち、こうした視点から見ると、生活機能については公共交通を最優先にすることが必要だということになると思いますが、単に道路という据え方では道路予算と関係がないため公共交通の利用者が減ったから路線廃止という結果になってしまいます。
また、ある地域全体の機能別分析を行い、公共交通の強化が可能であれば、道路そのものは増やさなくていいという結論に達するかもしれません。こうした多面的な分析にもとづく判断を、住民の理解の下に進めるという姿勢が欲しいと思います。この考え方から見ると、陸上交通に止まらず、海上交通、空路などを含んだ総合的な「交通」という視点が必要だということになると思います。長崎県のような離島の多い地域では、道路という視点だけでは解決出来ない問題が多いからです。 


【道路政策について効率化を重視する点】
・ガス、水道、電気、通信などを道路のどの位置に配置するのか、その地域別基準はどうするのか検討する必要があると思います。すなわち、それぞれの管の入れ替えなどのため、道路を必要以上に掘りくり返しているように思えるからです。
・道路管理者や施工時期の違いによって、道路景観に影響する中央分離帯や歩道などのデザインが異なるように思えます。本来は地域デザイン基準を持って、それに各管理者がいつ工事を行っても、地域の持つ統一的なイメージを保持するような仕組みが欲しいと思います。 そうすることで、効率化も可能なのではないでしょうか。 


【道路に関して無駄と感じる点】
・交通量の極めて少ない道路を見ると無駄と感じてしまいますが、上記のように見た目だけでは判断できないのかもしれません。


【道路政策の重点化】
・優先度の高い課題への対応。  ・優先度の低い課題への対応。 

 
【その他、道路政策全般への意見・要望】
・今後、エネルギー不足、ガソリン等の高騰、環境問題への取り組みが重要になってくると思います。その際に全体最適という視点が欲しいと思います。