閉じる
氏 名所 属
水谷 文俊 神戸大学大学院 経営学研究科 教授

■ご意見の内容

○はじめに(自由意見)
 ・道路予算の配分に関して、地方部に比べて都市部への投資が少ないと感じる。都市再生など最近の公共政策の主要なテーマが、都市への投資を重視する方向に変わってきている。もっと都市部への投資を増やしてもよいのではと考える。
 ・都市圏内での移動に必要な幹線道路(都市高速のような信号のない道路)の整備が、環状道路も含めて十分にできていないと感じている。
 ・幹線道路と連結するアクセス道路の整備も不十分である。例えば、阪神高速神戸線の摩耶出入口付近はいつも渋滞している。


○これまでの道路政策に関して
改善すべき点:
 ・道路整備の方法(順序)について改善が必要であると感じている。たとえば、途中で途切れている道路を見かけるが、連続して使えるように道路整備は端から順番に整備すべきであろう。
その理由:
 ・整備しやすいところから整備しているように思える。利用者の視点で整備の仕方を考えるべき。

道路に関して無駄と感じること:
 ・地方の高速道路の利用が少ないが、料金制度を再考する必要があると考える。
その理由:
 ・道路建設は、きちんと費用便益分析を行えば、無駄な投資は避けることができる。ただし、一旦建設した高速道路が利用されていないというのは、非常に無駄だと考える。料金制度を再考して、地方の高速道路の利用がもっと進むように考えるべきである。

○今後の道路政策において
重視するべき点:
 ・長期的な視点から言えば、これまでは産業に視点をおいた道路整備を行ってきているが、これからは人の健康や環境面にも視点をおいた道路整備を考えてほしい。
その理由:
 ・人が楽しく散歩できるような道や、例えば四国の八十八箇所を安心して歩いて回れるような道ができたらいいと思うので、そういう政策を考えてほしい。ヨーロッパの都市と比べると、日本はそういうところが遅れている。

○道路政策全般に対するご意見、ご要望
 ・高速道路のグレードについて、そこまで造らないといけないのかと感じるものもあるので、もう少しコストを削減できるものもあるのではないかと思う。
 ・地方では、雇用対策として道路事業をやっているように見えるところもあるので、できるところは発注ロッドを集約してコスト削減をするなどの工夫が必要ではないか。
 ・道路整備のコストに関して経済的な視点のデータを(路線毎の人件費や用地費など)もっと整理して出してほしい。鉄道は統計年報である程度のデータは入手できる。そうすれば、経済学の方法を使って、どれぐらいのグレードで整備すればいいのか解析することができる。
 ・道路の維持管理はきちんとやっていかなければならないでしょう。
 ・インフラ整備ももう少しやっていかないといけない。需要が低い場合でも、高速道路のネットワーク網は長期的には必要であろうと考える。