閉じる
氏 名所 属
内藤 徹 釧路公立大学 経済学部 准教授

■ご意見の内容

○北海道の道路整備の現状について
・規格の高い道路は、ネットワーク構築がされて初めて、本来の整備効果を国民に還元できるものであるが、そもそもネットワーク構築がされていない状況(とぎれとぎれ)。

・ネットワーク構築により、整備効果を利用者にいち早く還元させ、北海道に住む国民の生活をしっかり支えていただきたい。


○都市部と地方部が抱える課題の違いについて
・都市部と地方部において、それぞれが抱える交通課題、地域課題等が異なるので、全国一律の指標で順位付けをするのは、地方部の抱える道路に関する課題の解決にはならない。

・例えば、釧路・根室地域では、「防災」という観点が地域の大きな課題。都市部では「渋滞」「事故」等の交通容量が大きく関係する課題を抱えているものと思われる。

・このように、都市部と地方部の抱える課題が異なる状況において、全国一律の指標による道路整備の必要性を議論するのは、国策として非常に危険な方向に向かっていくと思う(「国民の生活を支えるため」という観点の欠如)。


○今後の道路施策について
・交通量等の「定量的」データのみで、道路整備のプライオリティを議論すると、人口がもともと少なく、かつ、人口減少時代を迎えている地方部では、「防災」や「医療格差」の観点等で、都市部に比べて道路がライフラインとして果たす役割の比重が高いにも関わらず、道路整備がなされない恐れがある。

・このような観点を踏まえつつ、課題は全国一律ではないという考えのもと、「要らない道路」「無駄な道路」「必要最低限の整備」等の定義をはっきりさせ、道路整備のプライオリティ付けの考え方を明確にするべきである。

・また、時代の要請は常に変化するものであるので、施策の見直し、方向転換等をもっとフレキシブルに行えるような体制及び枠組みづくりが必要ではないかと思う。

・さらに、民間の競争原理を導入し道路整備の効率化を図りつつ、競争原理が成立しない高い公共性が求められる地域(防災等の観点を抱える地域)では、しっかり国策として国が責任を負い取り組むべきである。