閉じる
氏 名所 属
中島 喜代子 三重大学 教育学部 教授

■ご意見の内容

1.道路事業の印象
(1)大規模な道路(高速道路など)ばかりの整備を推進して、生活道路の対策がなされていない。
(2)混雑緩和などの目的に常に新しい道路を造っている。

2.道路整備の方針について
(1)生活道路の整備を充実すべき
  @バリアフリー、ユニバーサルデザインの採用・充実  
  A生活に密着した施策を最優先に実施すべき
  B自転車の位置付けを明確にし、早急に対策を実施すべき
(歩道、車道とも危険な箇所で走るところがない)
(2)道路整備の進め方
  @アリバイづくりのための意見聴取ではなく、地域と協働して事業を進めるべきである。
  A車の混雑緩和のためには、道路をさらに増やすのではなく、車の増加を抑制して、公共交通機関の充実・整備の方を目指すべきである。

3.中期計画策定に当たって
  @施策のプライオイリティーを明確に打ち出さなければこれまで策定された総花的計画になる。
よって、施策の順位付を明確にすることが必要でかつ、その決定プロセスを明らかにする必要がある。
  A今回聴取された意見が、どの様な手続きを経て、どの様に反映するのか見えないので計画策定プロセスを明らかにすべき。
  B「真に必要な道路」が何なのか?誰のために、どの様に必要なのか、誰がどう判断するのか等についての説明が必要。