閉じる
氏 名所 属
中山 勝 (財)企業経営研究所 産業経済部長

■ご意見の内容

・車の道と生活の道が一体化してきており、道路と道路以外の部分との関係も重視すべきと思う。道路単体が良くても、まわりの地域が悪ければ良い道路とは言い難い。道路単独の整備ではなく、地域と関わり合いながら一体となって道路整備を進めていただきたい。

・無駄と感じる部分と言えば、年度末の掘りおこしが挙げられる。予算消化という意味合いではないと思うが、工事が年度末に集中すると、無駄な掘りおこしというイメージが強くなってしまう。良い道路整備のために、国民が理解していかなくてはならないことも多いだろうが、住民とのコミュニケーションを図り、ギャップを埋める努力をして頂きたい。

・現在の伊豆半島は、災害時陸の孤島になる可能性が高い。災害で道路が寸断されたとき、代わりの道になるような道を整備すべきである。このような道は、防災だけでなく、地元のためにも観光のためにも役立つはずである。

・伊豆半島は、伊豆縦貫道も含め、南北方向の道は良く整備されているが、東西方向の道が未整備であると思われる。伊豆縦貫道を背骨とすると、あばらにあたる部分の道をもっと整備していただきたい。

・ITSなど、ソフト面での整備にも注力して頂きたい。渋滞や事故、通行止の情報を即刻カーナビに送信できるような仕組みがあるといいだろう。またGPSを利用すれば車の流れがわかり、目的地まで何分ぐらいかかるかを情報として提供できる。このために民間との連携も深める必要があるだろう。

・公共交通とどのように住み分けしていくかも重要な課題である。パーク&ライドなどを積極的に進め、地元との連携も強化していただきたい。

・土日の御殿場などでの交通集中による渋滞をどうにかしていただきたいと思う。静岡県東部は絶対的に道路が少ない。平日は良いが、土日やイベント時に対応しきれていない。道路の整備に加え、渋滞情報などソフトの整備も必要であろう。

・県や国が共同で事業をやるというシステムはあるのだろうか。住民にとっては全て同じ道路であるので、国は事業をしていても、県がやらないので道が繋がらないといったことがあると困るだろう。そのようなことを意識して事業を進めていけるシステムが必要であると思う。

・道路を計画する時、PIを用いて、地元の意見を積極的に取り入れることも重要であろう。実現は困難な意見でもしっかり聞いてくれているというイメージがあるだけでも大切なことであると思う。