閉じる
氏 名所 属
西田 聡 JR東日本 新潟支社総務部 新潟駅周辺整備計画室長

■ご意見の内容

●道路政策全般に関して
・鉄道は点と点を結ぶものであり、線にしかならない。広く面を結ぶ役割を果たすためバス交通などの二次交通整備が重要であり、(公共交通利用促進策として)鉄道の二次交通を考えるうえでも道路整備は重要である。
・道路整備と併せて、バス待ちの人が風雨にさらされないように上屋等の整備を進め、バスの乗り降りの結節部分を便利にしていく等、交通政策との連携を図った道路整備を行うことが必要であると思う。
●道路の改善点
・工事がやたらと多いように感じる。せめて幹線道路のような大きな通りだけでも、ガス、水道、電気等共同溝とした方がいい。
・無電柱化を行うと空が広く感じられる。せめて新潟の顔となるような道路だけでも進めていくべきだと思う。
・信号が多すぎるように思う。幹線道路に小さな道路が多くつながっているためで、街路と幹線道路の分離を図るべきである。
・街灯が明るすぎて信号が見えづらいと感じるときがある。高齢化社会に向けて、高齢者にも見やすいように改善していった方がいいのではないか。
・広域農道との使い分けを考えるべきだ。利用者としては農道も一般道も関係なく、別々でなくトータルで考えていけば同じような道路を造らなくて済む。
・公共交通利用促進策と、整合が図れるような道路整備を行うべきである。鉄道の計画も、道路との関係を考えずにはできない。(駅前広場整備、パーク&ライド、バスターミナル等との有機的な結節機能整備)
●道路整備の重点化
・何のための道路整備であるのか、目的をはっきりと示すべきである。住民の声を聞くということは重要であるが、せまい視点だけの整備ではなく、広い視野からみた道路整備を主導して進めることも大切だ。
・日沿道については、残る整備はほとんどが山の中であり、今ある道路を高規格化する等でも対応できるのではないかと思う。
・トータルで考えてお金をかけないで済むよう考えていくべきである。
・災害など異常時対応も大切である。
・幹線道路の整備は大切であるが、それ以外の道路に関してはあまり費用をかけない努力も必要ではないか。
・少子高齢化によって、より一層都市部に人が集まることが予想されるので、都市部を充実させた方がいいのではないか。
・新潟駅の連続立体化事業は、都市部(新潟駅周辺部)の道路の渋滞緩和策として行われているものであり、JR単独で進めているものではない。今後とも、道路サイドと協力して進めていければと思う。