閉じる
氏 名所 属
西畑 良平 日刊県民福井 編集委員

■ご意見の内容

○道路政策の改善点について
 ・国・県・市町の住み分けをハッキリしてもらいたい。指導権・財源・管理の分けが一般には分かりづらい。
 ・国民の意見を取り上げてくれる場所を増やすシステムを確立してもらいたい。例えば渋滞・バリアフリー・地中化についてそれぞれどこに話をすればよいか窓口をハッキリしてもらいたい。
  道路の補修でも、市道であれば、区長→議員→役所となっているが、一般から直接行政に意見を出せるようなシステムが出来れば、一般の方が考える道路になっていくと思う。

○効率化について
 ・道路が完成するまでの期間が長い。
  道路を作りましょうと言ってから、着工までの期間が長い。財源や国幹審の同意などをもっとスピーディーに進めるべきでは?路線の位置付・設定理由などをシッカリとまとめて情報を開示するようにすれば、用地買収等の根拠となり、住民の反対や単価の折り合い等で住民のコンセンサスを得られやすく、スピーディーに進むと思う。

○無駄について
 ・効率化=無駄をなくすことではない。地場産業のためにも、地方と地方を結ぶ事で、0+0が100にもなる事がある。交通量だけで道路を決めないで欲しい。地方としてはそれだけで決まってしまうと困る。そうなれば都会だけ道路がくる事になる。道路整備は平準化し、地方への整備が必要だ。

○優先度について
・例えば市町道は効率的に考えても良いが、国道は将来的な効果を見込んで大胆に整備すればよい。需要は生まれてくる物である。そういう意味では中部縦貫自動車道は全国的にも必要な道路である。
 ・国>県>市といった優先度は逆に住民にとってはマイナスである。道路の整備に関する国幹審は純粋な大きな視点で枠組みを作り、ガス抜き・寄せ集めで道路整備を決定する事がないようにしてもらいたい。
 ・財源移譲について、元々召し上げられていたものが一般財源化し市町へ返ってきただけである。その使い道については市町に任せて市町道にも使えるよう使い方を任せてはどうか?そうでなければ、国が面倒な事を地方に回しているという感じがする。
 ・道路財源の問題として、揮発油税が非常に高い事があげられる。ランニングコストの高騰につながっている。欧米並みとは言わないが、考え直してはどうか?

また、都会と地方では車を購入する感覚が違い、公共交通機関の状況も違う。地方においては公共交通の大切さが大きい。例えば、都会では車の取得を押さえるため取得税を上げてみるなどの地域性を考えた税金を考えてみてはどうか?それが本来の税の公平性につながる。

○今後の課題
 ・使い勝手を考えた道路とするため、速度などの安全性に関する見直しが必要ではないか?スピードを出せる・出せないの区別が適正ではないと思う。弾力的な運用が必要だ。公安委員会だけではなく、道路管理者(行政)も意見を言ってみてはどうか?
 ・一律で国全体の道路整備を考える事は危険だ。
県や市町にフリーハンドの権限を与え、弾力的な運用が出来るようにして、地域の特殊性を加味した道路整備をしてはどうか?そのためには道路がどの様に使われているか実態調査が必要だ。
○政策全般
 (道路への駐車の是非など)
 ・弾力的な運用・地域の特殊性に合わせた事業を国がまとめモデルケースを作ってはどうか?
 ・国土交通省と警察庁で弾力的な運用をまとめては?
  法律を厳しくすれば道路は良くなるのか?弾力的に使いやすくする事を考えるのが、法の精神にも合致する。