閉じる
氏 名所 属
野中 秋芳 (社)宮崎県トラック協会 専務理事

■ご意見の内容

・高速道路が無駄という話を聞くが、地方の物流や医療面等への支援を担う高速道路は、観光道路等よりも急ぐべき。

・観光資源の整備についても人口の物(シーガイア)でなく、自然の物(綾や高千穂)をメインに。

・トラック業は市街地の道路や観光道路から排除される傾向にあり、使える道路が少ないうえ、宮崎では近年のフェリー便数減少も相まって、目的地までの所要時間の増加や、それに伴う人件費の増加などが問題となっているが、トラック業が担う物流は衣・食・住を含め全て県民に必要なものであり、無駄な物は一つも運んでいない。

・上記のような事から、トラック業界からの視点で考えると高速道路は生活道路と言える程重要なものであり、早急な道路網整備が望まれる。

・田舎に住んでいても、病院等への移動手段くらいは平等に与えられるべきだと思うし、その観点から考えれば、九州横断自動車道等は生活道路と言える重要な道路ではないか。

・道路特定財源の一般財源化が叫ばれているが、地方は都市部の整備が終わるのをずっと待っていたのに、自分たちの番が来たと思ったら一般財源として使うのは納得いかない。
都市部では自動車を保有していなくても生活出来るが、地方では一家庭に数台の自動車を保有している事も少なくない。
 一般財源化された場合、地方で多く納める自動車関連の税金が、一般財源として都市部で道路とは関係無い事に使われるだけだと思う。
 一般財源化するのであれば、暫定税率を廃止するのが筋である。

・宮崎の日南富土トンネルが抜けてから、旧道にあるサボテンハーブ園への観光客が減り、閉園する事になった。

・現在建設中の青島バイパスについても、堀切峠や道の駅フェニックス等の観光施設を迂回する形となっており、どのような観点で整備されているのかが気になる(災害対策や所要時間短縮等の目的で観光支援は無し?)

・今回、インターネットでもアンケートを受け付けるとの事だが、過疎地域では高齢者も多く、インターネットにアクセスする機会は都会より少ないので意見が偏るのではないか。
既に便利な所のデータが多く集まるのではなく、過疎地域の声も同レベルに集める工夫が欲しい。