閉じる
氏 名所 属
野口 あゆみ NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター 事務局長

■ご意見の内容

<観光客に優しい道路整備>
・道路は生活道路と観光道路等、使われ方により性格が異なる。鳥羽は観光客を相手に生活をしているところが多いが、道(地域)を知らない観光客が迷う場所や観光客にとって危険な道がある。例えば、大企業の入り口などで連続しているはずの中央分離帯切れている所があり、観光客には分からないため、大きな事故に繋がる可能性がある。また、コンビニの入り口や住宅の入り口での事故、見通しの悪いところでの事故が多く発生している。
・ここは、観光地であり、多くの車が地理をよく知らずに走っている。観光客が迷っているとき、何故観光客が迷っているのかを、地域の人も考え直していくことが重要。
地域の人も、観光で潤っている(生活している)のだから、地域の人たちも協力して、観光地にあった、道づくりが必要。
伊勢神宮に内宮、外宮があることを知らない人がいる。
・どういう人が使っているかを考えて道路整備をする。
観光客が迷わない、(観光客にとって)分かりやすい標識の整備等が必要。
また、時間帯によって使われ方が変わってくるところ(場所)もある。
<運転者のモラルの向上>
・せっかく良い道路を作っても、運転者のモラルが悪いため旨く使われていないところがある。
 例えば、右折レーンを整備しても、逆に右折レーンが空いていれば、そちらに入り込み、そこから直進する車両等、警察と連携して良い対策を考える必要がある。
<他の管理者との連携>
・警察と道路管理者の連携も少ないが、(国と県、県と市など)行政区域が変わると道路構造が変わっているところがある。横のつながりが少ない。ブロック(歩車道境界等)が整備されていると思ったら、行政区域が変わると、何も整備されていないなど。
<自転車道の整備も必要>
・自転車が通る道を最近強化していると聞いているが、自転車も増えてくると危険なので、居場所を明確にする必要がある。
<環境に配慮した道路整備>
・P&バスRの活用等、公共交通への転換の検討も必要。
・海外に行ったときにロータリーが多かったが、交差点をロータリーにすることにより交通がスムーズになる(渋滞がなくなる)のでは。今のところ(仕事)は、よく道を聞かれることが多く、ランドマークとなるようなものがあると説明しやすいが、ロータリーはランドマークにもなる。
<道路工事>
・道路工事が多い。ただ、以前は何でこんなに工事をやっているのかと思ったが、最近は何のために工事をやっているのかと言うことが書いてあるものが多く、「ああ、○○のためにこの工事をやっいるんだ」と分かるようになってきている。
<舗装工事>
・舗装の修繕(オーバーレイ)は、上にかぶせるのではなく、切削してオーバーレイすべき。路肩に段差ができ非常に歩きにくい。
<無駄と感じるもの>
・たまに、ものすごくきれいな道路なのに、交通量が少ないところがある。卵が先か鶏が先かの議論はあるかも知れないが?
・歩道に車両が乗り入れて、歩道が壊れては直しの繰り返しをしているところがある。向かいの歩道の誘導ブロックも車両が乗り入れていつも壊れては直しの繰り返し。モラルの問題もあるが、乗り入れを厳しく取り締まるとか乗り入れられないようにするとかの対策が必要。
<優先度が高い施策>
・バリアフリーの仕事をしていることもあり、交通安全を一番優先してほしい。大きな事故をしても、医学の発達により生き残る可能性が大きい。ただ、後遺症が残るなど、事故の負担だけでなくその後の金銭的な負担も大きくなる。同じ金がかかるのなら事故対策にお金をかけた方が望ましい。
・渋滞対策も重要。障害者の人は、高速道路等の渋滞でトイレに行けないのが一番問題。せっかくの旅行が台無しになってしまう。
<情報提供>
・旅行に来て、地域で祭りをやっていることを知らないために渋滞にはまっている人がいる。どこで渋滞しているかと言うことをもう少し細かく情報提供していく必要がある。
・神宮マラソン大会の時、現在ランナーがを走っているかを提供した。これにより渋滞を回避できた。
・渋滞の情報は、車に乗る前に提供することが重要。携帯を活用した渋滞情報の提要を充実するべき。
・前の道は豪雨時に冠水するところがあり、冠水していないか、よく電話がかかってくる。冠水情報をリアルタイムに流すようにできないか。