閉じる
氏 名所 属
小山 一民 九州電力(株) 執行役員宮崎支店長

■ご意見の内容

「道路整備のあり方」に関する回答について
○総括として(災害復旧時の対応に対するお礼)
  災害復旧等につきましては、道路情報の提供や早期道路開通など、いろいろとお世話になっております。当社の設備には、重量物が多いため早期復旧には、車両の機動力が欠かせません。今後とも、災害に強い道路や橋の維持向上、がけ崩れや倒木伐採等の早期通行確保につきまして、よろしくお願いいたします。(椎葉村等への進入ルートの確保の話等)

Qこれまでの道路政策に関して、特にどのような改善点があるとお考えですか。
 ・国土の調和の取れた整備を第一優先に実施すべき
  大規模工場群の効率的な全国展開等を考えると高速道路の整備を急ぐべき。
  (特に東九州自動車道)
 ・国交省主管の道路と農道(農免道路・広域農道)とは、別々に整備を行っているが、インフラ整備という観点から、一体化した開発が必要。
 ・環境対策面の取り組みを明確化して、評価する仕組み作りが必要。

Q今後、道路政策においては、無駄を排するなど効率化を徹底する必要があると思いますが、特にどのような点を重視すべきとお考えですか。
 ・新設道路の道路幅、歩道の基準等、画一的な道路作り
  新設道路については、今後の人口減少や高齢化を踏まえ、交通量に応じ現行基準より、整備基準の多様化(もう少しコストの安い規格)を行うべき。
 ・地方自治体間の総合調整について
  優先度の高い課題が、各地方自治体によって異なるので、行政により進捗率が違う場所がある。
  地方自治体間の調整(完了目途等の設定)をお願いしたい。
 ・地中化の進め方について
  都市防災の観点から、電線地中化を実施する範囲は、都市部を優先し、バイパス等については対応基準を変えるべき。

Q道路に関して無駄と感じる事はありますか。具体的に教えてください。
 ・一ッ葉有料道路と高規格道路の併設。
 ・バイパス道路等で、田園地帯の街路樹等が見受けられる。
 ・通行量の少ない場所への、横断歩道橋、信号機の整備。

Q今後、取り組む道路政策の一層の重点化を図ることが必要であると思いますが、優先度が高いまたは低い課題への対応はなんであるとお考えですか。
<高い>・東九州自動車道
      ・九州横断自動車道
      ・山間地の町村を結ぶ生活基幹道路(命をむすぶライフライン)
      ・駅前やシンボル道路の環境整備について
       宮崎駅前などは、もう少し保守費用にお金をかけてもよいのではないか。
       (噴水の維持管理、鳥による糞害や清掃等など・・・・)
<低い>・通行量の少ない場所への、横断歩道橋、信号機の整備。

Q国民の皆様に対し、幅広く意見を頂く事としておりますが、特に留意すべき点などがあれば教えてください。
 ・国、九州の全体体系を考慮し、短期的な経済性にこだわらず、100年、200年といった長期的な視点にたって、計画を進めていただきたい。

Qその他、道路政策全般に関して、ご意見、ご要望があればお聞かせ下さい。
 ・生命線としてのインフラ(道路)の整備について
  地球温暖化の影響で、天災の規模が大きくなっており、また大規模災害が多発傾向にある。危機管理面からの道路行政のあり方について、注意を払っていただきたい。
 ・経済の基盤整備について
  港湾・工業団地、農場、森林等の資源を効率的につないで、動脈としてのインフラ整備により、国際競争力のある宮崎を実現していただきたい。
 ・高速道路の早期開通(特に直轄方式の部分)について
  宮崎県にとって、道路網の整備は今後の継続的な繁栄を望むために死活問題的な要素を持つ。
  現在、九州への立地が盛んな自動車産業については、北部九州に偏った形となっており、自動車関連の工場を誘致するには、トヨタ(宮田)、日産(苅田)、ダイハツ(中津)との、往復時間を縮めることが、大事になってくる。
 ・企業誘致を進める上で、運用開始時期を明言できていない、直轄方式の高速道路(佐伯−延岡間)の開通は、自動車産業のみならず他業種も含めた企業誘致を活性化するための最低条件である。