閉じる
氏 名所 属
大口 敬 首都大学東京 都市環境学部 教授

■ご意見の内容

○「量」から「質」へ
 ・ 「量」から「質」へ転換が必要。「質」の中にネットワークの完成も入る。すなわち、未完成のネットワークは本来の交通機能を有しないのに、道路延長のみで「量」を議論することはナンセンス。
 ・ ネットワークの計画の中には、空港や駅をつなげるなどの総合交通体系の視点が重要。

○道路の階層ごとの適切な役割分担
 ・ 道路の機能の発揮には、道路の階層ごとの役割分担、連携が必要。
 ・ たとえば上位階層相互接続交差点の立体交差化の推進は安全性向上・渋滞解消に重要であるし、逆に上位と下位との接続については、接続箇所、間隔、形式などの十分な吟味が重要。
 ・ 歩道と車道、駐停車空間など、道路幅員の中をどう活用するかは階層別の道路機能に依存するので、体系的かつ場所に則したきめ細かな計画と設計、および運用との連携を推進すべき。

○都市計画上の制限
 ・ ただ単に都市開発を後追いした道路整備には限界がある。道路整備と開発計画はリンクさせるべき。たとえば、道路の階層別の密度と交通性能に応じて開発計画の制限を加えるなど。

○特定財源の使途拡大
 ・ 交安事業など、様々な工夫で道路機能を発揮できるようになる部分に重点的に財源を使うべき。