閉じる
氏 名所 属
尾崎 晴男 東洋大学 工学部 教授

■ご意見の内容

○道路政策の改善点
ある時期以降、道路整備資金に余裕が過ぎたことが大きいのではないか、と思われます。そうすると、特定財源を維持するのであれば、そのうちの未活用分をいわゆる一般財源化することは妥当と思われます。
道路整備の主軸を丁寧なメンテナンス型へと転換することを宣言し、実際に眼に見える転換を図ってはいかがでしょうか。維持修繕をきちんとやろうと思えば、費用をかけ、知恵を働かせるべき部分は多彩のはずです。もちろん必要なものであれば、新設することは重要と考えます。
本当に必要なものを認識する上で、道路ネットワークの構造化を全国レベル・地域レベルで整理することは、たいへんに意義あるものと思われます。中期計画の策定において、この道路ネットワークのマスタープランを幅広く論議し、伝える機会にして下さい。
公共事業一般が依然として旧い体質である、とのイメージを払拭する先導を、道路政策には担ってもらいたい、と考えます。

○無駄を排すること
アンケートに記述されていた、「道路政策において、無駄を排するなど効率化を徹底する必要がある」と思っているのは、誰なのでしょうか。政府が本当にそのように考えておられるのなら、どこが無駄であるのか、自ら語ることを始めてはいかがでしょうか。
国民一般的には無駄が多い、とのイメージはあると思います。今回いただいたご意見などから、「道路の無駄とは何か」の分析をしてほしいと思います。よく言われる、「閑散とした道路」といったご意見のほかに、むしろ意外な結果もありうるのではないでしょうか。その分析の結果を広く皆さんで見てみましょう。

○無駄と感じること
私が無駄だと感じる具体的な対象は、道路の吹き溜まりスペースです。たとえば、ストリートファニチャの陰などで、だれにも使われずに、ごみがたまっているような場所をイメージします。
もうひとつは、やっつけ型に見える工事です。見苦しい法面処理や凹凸の目立つ埋め戻しなど、雑な造作はつくづく無駄だと感じます。

○重点化
まず重点化すべきは、丁寧なメンテナンス型へと転換であると考えます。
また、質の高いものをきちんと選定するならば、おそらく少数となると思われる「日本風景街道」は、ぜひ重点化してもらいたいもののひとつです。その他、地域からのニーズの高い観光系道路は重要と考えております。
都市サイドでは、混合交通となる市街地のコミュニティ系道路がとりわけ重点的な対象と考えます。これは運用の改善を含めた広義の維持修繕に当ります。ただし、たやすいものではないでしょう。だからこそ重点化してもらいたいと思います。

○国民からの意見聴取において留意すべき点
コスト削減を進めたい、とのねらいを持った意見の聴取は大いに結構で、それ自体はすばらしいと思われます。しかし、「適正なコスト」とは何か?を判断する情報を、問いかけられた多くの国民は持ち合わせていないのではないでしょうか。
道路を創ってゆく上でコストがいくらかかってきたのか、そして「適正なコスト」とは何であると考えているのか。これらを表明することで、コストの感覚を広く持ってもらうことが勧められます。算出がむずかしい、と尻込みしないで下さい。私は、きちんとした造作のコストは、これまでよりもかかったとしてもおかしくないと考えます。コストカットの影響が適切な競争に至るのは良いとしても、それが安全配慮の割愛にまで向うことは、誰も望んでいないはずです。
近年、道路行政がパブリックコメントなど住民参加を積極的に取り入れていることは大いに結構だと思います。さらに一歩踏み込んで、道路法に住民参加規程を明確に入れてはいかがですか。アピール性も高いでしょう。あの河川法にもあるのですから。

○その他の意見
国道や都道府県道の通信簿(見方によっては診断簿)を付けて(付けてもらって)はいかがでしょう。評価というものの客観・主観の視点整理と評価実態が見える化されると思います。
「無駄な道路」があると判断されたならば、ぜひ廃棄して見せてください。ただし、リサイクルやリユースの途もあるはずだと思います。もちろん、道路のリフューズもある、ということを前提とした考えです。