閉じる
氏 名所 属
沖野 外輝夫 信州大学 名誉教授

■ご意見の内容

1.道路政策に関する改善点
 ・全体計画(目標、スケジュール、現在工事している区間の位置づけ、到達点)を明らかにすべき。 
(一般の人は判っていない、判りづらい → 無駄と判断される)
 ・国行政としてやるべきことをしっかり説明する。その上で参考として住民、国民の意見を聞く。意見を聞いたらそれに対する対応を即回答すべきではないか。ヒアリングの結果がどう活かされているかの説明が足りない。

2.道路政策において重視する点
 ・人員削減など組織のあり方について、本省本局など計画立案する部所よりも住民 密着の現場(出先)の充実を図るべき。
 ・無駄を排除することばかり考えていると計画が充実せず、中途半端な結果になりがち。
 ・コスト縮減、人員削減など効率化を進めることにより「安全」がないがしろにならないように注意。
 ・全体として無駄を排除することは必要。ライフサイクルコスト(初期投資+維持管理費)全体を考慮した投資をすべき。
 ・建設費については常に内容を公表して説明していくことが必要。

3.道路に関して無駄と感じること
 ・道の駅が有効に機能してないところあり。有効に機能出来るところにつくる。地元からの要望もあるが、厳しく審査する必要あり。
 ・高速道路のインターの出入り口の残地部を有効利用出来ないか(例:道の駅等へ)

4.優先度の高い又は低い課題への対応
 ・優先度が高い、低い、の評価基準をわかりやすく説明してほしい(答えにくい)
 ・国の計画と地方の計画を上手く整合し、効率的に優先度を評価することができないか。

5.国民への幅広い意見聴取への留意点
 ・意見を聞く時に全体の計画について聞いているのか、生活道路について聞いているのか対象範囲、位置付けをわかりやすく説明する。
 ・意見を聞いたらその回答をできるだけ早く公表すべきではないか。

6.その他意見要望など
 ・特定財源→道路に使うもの。余るなら税率を下げる。
 他で必要なら他の税をつくるべき。
 ・道路網(ネットワーク)の有効利用、活用を。
例えば、道路はラインで日本全国繋がる。それを上手く使えば緑の廻廊ができる。そういった環境に配慮した計画もあってよいと思う。
  長期的な視野に立った道路計画を。
  情報管路など、民間貸し出しができ、それが道路建設や維持管理の財源になれば良いと思う。 
 ・B/C不完全。試みはよい。
  1以上以下という数値に重きを置かないように。

1以上で儲かるなら民間がやることも考えられる。

1以下の事業こそ国がやることではないか。