閉じる
氏 名所 属
奥村 昇 敦賀ささえあいバンク

■ご意見の内容

○これまでの道路政策に関して、特にどのような改善点があるとお考えですか。
●日本の各都市を結ぶ道路網づくりが必要だと思うが、産業用、輸送用、観光用、通勤・買い物等の生活用などの区別が無く、ごちゃ混ぜで道路に溢れているのが現状だ。急ぐ輸送用、のんびりでもいい観光用では道路の使用状況が違う。事故、渋滞など将来的な交通問題を考えるなら、ルート別、用途別の道路建設が出来ないものか。
●町村道は住宅を通らない車両専用とし、自転車・歩行者とは区別して整備する。自転車と歩行者が入り乱れている。

○今後、道路政策においては、無駄を排するなど効率化を徹底する必要があると思いますが、特にどのような点を重視すべきであるとお考えですか。
●都市ばかりの道路整備ではなく、田舎の道路を整備し、人を集め都市の人口集中を緩和し、地方を活性化させる。
●高架下などを民間に開放できないのか。国道では使えるところがけっこう多くあると思うので、スペースの有効利用として民間の人に貸し出せば、財源になるのではないか。道の駅は土産物があったりして地域の特色がありいいと思う。

○道路に関して無駄と感じることはありますか。具体的にお教えください。
●「国道は信号機がありません」というキャッチフレーズで将来的には高速道とは違う、スピードが出せなくて信号機のない安全な道路づくりを目指すべきだ。(立体交差型、ロータリー型、地下交差型等々)
●交通標識の看板をなくす。色んな看板が道路に付いているが、今はカーナビのように車の中で情報を取得することができる。ここは50キロという速度規制も車の中で知らせれば、看板は要らない。看板はそこら中あるが見ないので、そういうのを利用したらどうかと思う。
●アスファルトの耐久性を向上させて10年ぐらい補修しなくても良い道路になってほしい。掘り返して補修してばかりいる道路は、無駄と言えば無駄である。
●歩道に電柱があると歩行者が遮られたり車椅子が通れないので、電柱をなくして地中化する。新しい道路を作るときに電線をなくせばよい。道路の脇に電線を通すことのできるスペースを作れば良いのではないか。歴史的な街は特にそうなっている。
●敦賀市内で歩道がきれいにできている所があるが、車止めがあって歩道用の除雪機が入らず除雪ができない。通学路となっており冬はものすごく苦労する。無駄と言えば無駄である。

○今後、取り組む道路政策の一層の重点化を図ることが必要であると思いますが、優先度が高い又は低い課題への対応は何であるとお考えですか。
●道路網を増やすのではなく、現在ある道路の上に二重、三重に道路を建設し、用途別に走らせる。バイパスや高速道路を作るよりは建設経費の節減にならないか。トラックは3階立て部分、観光用は2階立て部分を通行することができたらと考えている。海中、海上の道路は考えないのか。河野の有料道路は海の上を走っている。あまり海岸を行くと景観が悪くなるが。
●雪に強い道路として、除雪に金をかけたほうがいいのか屋根を付けたほうがいいのかと考えたりする。道路も2重3重になれば屋根になる。
●狭い道路の建設はやめていただき、2車線でも余裕のある2車線で歩道もあり、中央分離帯も設置し走りやすく、なおかつ事故も少ない道路がこれからは必要だと思う。27号の小浜市内は幅員がとても狭く、トラックがすれ違うことも簡単ではない。中央分離帯も歩道もないので、ちょっと居眠りして横に逸れると正面衝突になってしまう。事故が起こって然りであり、ああいう道路は将来的には無くしていった方がよい。
●対面通行を無くし、一進行方向での流れの道路が出来ないか。高速は車線が別れていて中央分離帯もあり、対向車が来ないだけで走りやすい。
●車と人間では人間が負けてしまう。事故を起こさないためには、人と車など種類別に分ける。また車同士でもトラックと一緒に走るよりは乗用車同士が安全である。自動車専用道路は交差点も信号もなく走りやすいので、間隔さえとっておけばある程度事故は防げる。街中は仕方ないとはいえ交通事故で毎年1万人ぐらい亡くなっている。交通事故を減らす何か対策があって良いと思う。

○国民の皆さまに対し、幅広くご意見を頂くこととしておりますが、特に留意すべき点などあればお教えください。
●国交省は専門家だが、かえって国交省に任せておいてもいけないと思うのでみんなの意見を聞くのはいいと思う。昔のように、企業の話だけ聞いたり、俺の意見を聞けと言うことになると変な整備の方向に走ったりする。公表した方がいろんな人がいろんな意見を見る機会がありいいと思う。

○その他、道路政策に関して、ご意見、ご要望等あればお聞かせください。
●車検は5年とし、点検は任意で見てもらう。
●新車購入時に今後の道路使用として、10万円ぐらい車体価格とは別に徴収し、それを財源に高速代等は無料にしたり、道路の維持や建設の財源に充てるのもいいと思う。車を買うということはこれから数年は道路を使用するということである。
●私達は法面にヒマラヤ桜を植えて管理を頼まれているが、道路は作るだけではなくて、周りの環境も同時に良くしていく。あの斜面で下草を刈るのも地元の人の協力がいるが、法面に空き缶を捨てる人がいる。なぜポイ捨てが出来るかわからないが、環境がよければ人間はゴミは捨てにくい。
●日本は高度経済成長期から走れ走れ、働け働けで来ているから、人間の命や環境より、産業の活性化を優先して儲かればいいと思っている。もっと企業から金をもらっていいと思う。道路は車が主体ではなく人間が主体である。
●車中心の社会になっているが、車しか移動手段がないのならば道路は整備しないといけないが、別の移動(輸送)手段として公共交通機関を確保し、それと連携を行えばよい。
●都会は公共交通機関が整備されているので生活する上で車は要らないという話を聞くが、私達のいる敦賀市や福井県のようなところはそうではない。
●粟野にはエネルギー研究センターがある。舞鶴若狭自動車で、地元人の有力者がなぜインターチェンジができないかと言っている。しかし全体を考えると美浜町にも敦賀にもできて間隔が短い。