閉じる
氏 名所 属
大西 有三 京都大学大学院 工学研究科 教授

■ご意見の内容

■道路政策における効率化について
・道路が十分というのは公共交通機関が整った都市部の人間の意見ではないか。地方部は人口が少なく利用度が低いかもしれないが、それだけで価値を決めるのは正しくない。

・災害時等におけるリダンダンシーという考え方があり、ある程度の余裕は必要であると考える。自動車を利用する人、しない人含めて、無駄という考え方についてもっと議論する必要があると考える。

・日本の道路整備も国際競争という観点から考えると、まだ十分ではないと考える。ヨーロッパの各国では物流コンテナの大型化に伴うトラックの大型化により、道路を広げたり、車線を増やすなどの改良が行われている。
国内の物流だけを考えていては先は見えている。高速道路など、国力・産業育成につながる道路をどのように整備すべきかを考える必要がある。その場合、現況の道路の改良・補修等の整備も含めて考える必要がある。 

■道路政策に関する意見
・国民に道路の整備効果や、道路の政策が十分に伝わっていないのではないか。アンケートに書いてある道路政策も一般の人からみればわかりにくいのでは。例えば、昨年開通した京奈和自動車道路の整備効果が現れているなら、それらもっと広くわかりやすくPRするなど、国民に理解してもらうような説明を工夫することが重要と考える。

・道路政策として進められている大都市圏の環状道路は早期に整備する必要があると考える。それらによる時間短縮は大きな効果がある。また、地下鉄やLRT等の公共交通機関整備の支援については、自動車の交通負荷の低減効果があり有効であると考える。

・今後の高齢化社会を考えると、郊外や地方部に住む高齢者等のために、オンデマンド型バス等の公共交通機関の整備が必要と考える。

・電線の地中化は、町並み等の景観の保存に効果的であるので、重点的に整備する場所を決めて整備することが望ましいと考える。例えば、京都の「花見小路」は電線が地中化され歩行者が増え街が賑わっている。

・日本の高速道路は料金が高いので料金支援の施策はいいと思うが、将来、一律に無料にすると不要不急の利用者が利用することとなり効率的な運用が困難となると考える。