閉じる
氏 名所 属
西川 孝純
鎌田 司
共同通信社 論説委員長
共同通信社 論説委員

■ご意見の内容

○ 「真に必要な道路」の尺度をどこに求めるのかが難しい。

○ これまでは、政治的・行政的裁量によって、道路整備の量的確保を図ってきたという不信感もある。道路整備を進めるに当たっては、客観的で、納得できる基準に従って行う必要がある。

○ 地方に在住していた時の経験も踏まえると、例えば、島根県内の山陰自動車道など、ネットワークとして完成していないことによる効率、利便性の低下などを考えると、整備が必要とも思う。ただし、国土全体のネットワーク、バランス論など、なぜ整備するのかを精緻に理論づける必要がある。

○ 救急病院へのアクセスなど、地域で安心して生活するための道路整備は理解できる。

○ 効果がないから道路整備をやめるのであれば、代替策も含めて考えることが重要と考える。

○ 情報通信技術の進展を考慮すると、人の移動を前提に道路整備を進めるだけではなく、情報通信技術を活用した生活水準の向上など、将来を見据えた視点に立った施策が重要と考える。

○ 大都市等において、戦後まもなく都市計画決定されて事業が進んでいない道路があるが、状況の変化を踏まえて、整備計画そのものを考え直す必要があるのではないか。

○ 例えば、下北沢のような街に、画一的な大規模道路を通すことには疑問を感じる。都市の規模に応じては規格の小さい道路を整備したりして、都市に人を呼び込む施策が重要と考える。