閉じる
氏 名所 属
沢崎 美加子 みちネット推進女性の会 会長

■ご意見の内容

○これまでの道路政策に関して、特にどのような改善点があるとお考えですか。
 私は生まれが池田町、学生時代は大阪にいた時期もあったが、ほとんど池田町で生活している。池田町には電車が無い。公共交通機関はバスしかない。そのバスも一日に武生方面で5本ほど、福井方面で4本ほどの本数しかなく、大体2時間に1本程度で、最終バスも午後6時頃までに出発する便が最終という様な状況で、どうしてもマイカーに頼った生活をしている。
 例えば私の所は子供が小学生で小さいが、中学・高校生になれば、子供達は、武生・鯖江・福井に進学・学習塾等のために出る機会が増える。やはり、池田町内ではで習い事が完結しないので、例えばバレーは武生に、英語は鯖江に習いに行くという人たちがすごく多く、池田町の住民は町外へ出て行く頻度が非常に高い。そうすると、雨や雪の様な気象状況の中、大概のお母さん方が車で子供を送迎する事になり、すごく怖い思いをする事があるそうである。それは、ちょっと崖崩れが起きている所を通ったり、雪の時にブレーキをかけてすごく滑ったりという様な事である。そういう生活面での状況を考えると道路が整備されている事は池田町にとって非常に大事だと思う。
 冠山峠道路が開通すると良いと思うのは、一つは池田町は豪雪地帯であるので、岐阜県へ抜ければ、抜けた途端に雪の量がドンと減る事が期待される。降っても20〜30cm程度で大した事がない場所にすぐに行ける事はすごく魅力的な事だ。もしかすると武生・鯖江の人にとっても便利ではないか?それは国道8号で雪が降ったり災害が起こるとすごく混んだりする事をテレビで見たりする事があるが、池田町から岐阜県へ抜ける事が出来るのであれば、池田町だけでなく、武生・鯖江も含め福井県にとってもすごくメリットがあると思うからである。例えば大野や旧和泉村を通る事も岐阜県へ抜ける一つの方法であるが、大野〜油坂まではすごく長く、大野〜和泉村などは1時間ぐらいかかってしまう。しかし、池田町はお陰様で主要地方道武生美山線の清水谷トンネルが抜けたので私達は鯖江まで所要時間20分ぐらいで行ける。多く見積もっても所要時間は25分程度だ。池田町から岐阜に抜けるのに1時間程度、池田町から大垣まで1時間だとおもうと、大野〜和泉村の事を考えればすごく近いと思う。よって、冠山峠道路が開通すれば、鯖江や武生から池田町を通って岐阜に行く人も増えるだろうし、敦賀からも増えると思う。福井からも大野を通って行く事を考えれば、こちらを通って行く人は増えるのではないかと思うとすごく便利だ。池田町は自然環境にすごく左右される土地柄なので、そういう面では冠山峠道路が通る事はありがたいと思う。通る事によって、人口の流出・変な人が入ってくるという様な違った意味の問題はあると思うが、何しろお母さん方の声を聞いても、子供を教室(学習塾等)に通わせるにしても、大概町外へ出る高校進学(冠山峠道路については大学や就職)にしても、親御さん方は便利になると思う。毎朝7時に学校へ送り、そのまま通勤する。帰りも子供を連れて帰ってくるという生活は不便だ。夫婦で分担している人もいると思うが・・・「こういうへんぴな所」ほど車が大事なので、道路が通っている事が大事である。

○道路に関して無駄と感じることはありますか。具体的にお教えください。
 無駄について何か言うのは難しい。もしかしたらそこに住んでいる人にとっては重要な道路だが、利用する人が1日何万台という様な道路と池田町の様な人口の少ない所の道路を比べると、国としてどちらを無駄とするのか?もしかすると池田町の様な所を通る道は無駄と言われるかも知れないが、都会と地方は違う。都会ならバスや地下鉄があり、交通機関がたくさんある。池田町ではマイカーに頼らざるを得ない生活状況なので、道路が無ければ、非常に住みづらくなる。無駄という事をどの様に取っていいか考えてしまう・・・。
 客観的に見て無駄と思う事は確かにある。よその地方に行くと、なんでこんな所にこんな良い道路が付いているんだろう?と感じる事がある。それはその時その場で感じたもので、地域外の人と実際生活している住民とでは感じ方が違ってきて当然だと思う。そういう意味で、どこまで要望を言って良いのかという話もある。実際世の中もっと不便な所があると思うとどこまで要望して良いのかという事である。
 しかし、実際に池田町で生活をして、H18豪雪やH16豪雨の時などを思い出すと、池田町に住むという事はこんなに大変な事なんだと感じたものだ。私はお客さんに来て頂く仕事をしているが、特にH16豪雨の時などは、お客さんは足止めになるし、どの道路も通れないし、次の日仕事のお客さんもいたりした。その時、ろうそくを灯してゆっくり出来たという事も言えるが、その時に来られたお客さんはその後来てもらえない。どうしても災害に遭ったというイメージが影響しているのかと思う。思い出としては話になるが、もう一回来たいと思わなくなってしまったのだと思う。
 私は冠山峠道路が開通し、岐阜県の様な雪が少なく、気候が全く違う所に行ける事が可能になる事は非常に良いと思う。福井はどこに行っても雪が多い。今は冠山林道も長く閉鎖されている。
 池田町内の若いお母さん方は毎日武生・鯖江に通う事を想定して子供を進学させる。朝晩30分程度の往復があるという事が頭にある。しかし、清水谷トンネルが出来た事はありがたい。やはり雪の日に坂を越えるのは怖いので、トンネルの貫通だけでも皆さん喜んでいる。
 私は池田町で商売をしているので、出来るだけ池田町の商売が潤う様に町内のお店と取引をしている。多少高い事もあるが、地元の取引先を使っている。しかし、道路が整備され武生・鯖江が近くなり、品物の量が多いので町外のスーパーに買いに行く人が多く、町内のお店は減ったという弊害はあると思う。

○今後取り組む道路政策の一層の重点化を図ることが必要であると思いますが、優先度が高い又は低い課題への対応は何であるとお考えですか?
 無駄という意味では、池田町から今庄や南条に抜ける道路があるが、その様な道路は二の次三の次で良い。余力があるのであれば整備してもらっても・・・程度にしか思っていない。
 生活に直結するのは池田町から武生・鯖江・福井や岐阜県に抜ける道路だ。南条や今庄は今の道路事情でも10分程多くかかるだけで、その程度の事は我慢すればよい。武生・鯖江・福井へ行く道路は子供の教育や仕事の関係で本当に生活に直結している道路であり、優先度が高い課題であると言える。