閉じる
氏 名所 属
定村 浩司 (株)西日本建設新聞社 編集長

■ご意見の内容

・ 国土交通省が所管する高速道路や一般国道、農林水産省が所管する広域・一般農免農道や林道。これまでも縦割り行政の弊害が批判されたことがあるが、どのルートでどの道路を新設するのか、ひとつを考えても、横(役所や部署間)との連携、事業ごとの整合性が保たれているのかが疑問に思える。

・ 費用対効果の徹底(交通量の少ない所は、ある程度の我慢が必要では?)。

・ 本当にその道路を必要としているのかを、首長等の陳情ではなく、直接地元の住民に聞く。

・PI手法の取り組みも始まっているが、すべての事業の計画段階から、もっと当該事業をアピールしてみてはどうか。(例えば、実際に渋滞している車の運転手に「今度、こんな事業を始めます」といったようなパンフレットを配る。一般の道路利用者は、どんな事業が計画されているのかほとんどわからないと思う。事業が理解出来れば、関心も高まると思う)

・本当にその場所で道路整備が必要か、道路利用者の意見や要望を聞く。

・国が実施する幹線道路等では無理だと思うが、生活道路では「一方通行」を利用すれば、事業費が削減できるのでは?(沿線住民や関係機関等の理解と協力が不可欠だが)。

・「国道・県道・市町村道」といった道路と「農道」との整合性が無いような気がする。事業目的等(予算含む)が異なるため、致し方ない面もあると思うが、「本当にこの道路は必要か?」と考えてしまう場所がある。

・ 橋梁建設において、橋を地域のシンボルとして捉え、外観を重視した橋梁を建設していたケースがあるが、通常の橋梁でいいのではと考える。

・発注業務の段階において、極端に安い価格で契約した工事(道路工事も含む)が、完成後、いい品質を確保できる道路になるとは思えない。常識を超えた安値で契約した工事は、無駄な社会資本の整備であると考える。国は会計法上、最低制限価格の導入はできないことになっているが、法を変えてでも最低制限価格の導入を実現してもらいたい。

・渋滞を解消すべき道路の整備をいち早く進めてほしい。渋滞の解消策として道路車線の増加(3車線化)や交差点の立体化などを要望したい。
交差点の立体化に関しては、社内でアンケートをとった結果、@水道町交差点A熊本高森線と東バイパスの交差点(市民病院付近)B浜線と東バイパスの交差点C産業道路と東バイパスの交差点―の4カ所の要望があった。

・災害時等における道路網の確保。例えば、A〜B地点まで行くのに、既に2〜3路線以上の道路が確保されていれば、交通量が多くても、新たな道路整備はひとまず我慢し、1路線しかない地域を重点的に整備する。

・上記と関連するが、既存道路の防災対策(補強等)。

・意見を集めるための工夫。ホームページ上にもアンケートのサイトがあるが、一般の人たちが、国関係にアクセスする回数は極端に低いと考える。大型ショッピングセンター等に協力してもらい、入口にちょっとしたテント等を設置して、パンフレット配布やアンケート調査等を実施してみてはどうか。

・電線類地中化事業をさらに促進してもらいたい。電柱が撤去され、歩道空間を有効に活用することができるだけでなく、架線がなくなり、すっきりとした良好な地区景観を形成することができる。さらに、災害時に電柱が倒れる危険を回避することができるとともに、情報通信ネットワークへの被害も軽減される。また、歩道のない道路では、小さな子供が電柱に隠れて見えないなど、歩行者の視認がしにくく、ひやりとしたことがあり、事故を防止するためにも小さな道路でも地中化事業を促進してもらいたい。

・事業管轄は違うが、九州縦貫自動車道の透水性舗装されていない道路を全線、透水性舗装にしてほしい。高速道路における雨の日の運転は、透水性舗装している区間としていない区間とでは、安心感が全く違う。これは、道路利用者の強い要望として、緊急に実施してほしい。