閉じる
氏 名所 属
庄司 祐子 山形ハイウェイミーティング委員

■ご意見の内容

◆これまでの道路政策に対しての改善点
 ・産業発展のための道路整備には賛成だが、観光推進のための道路整備にはあまり賛成できない。ある特定の目的地にダイレクトに到着するのでは、他の観光地への誘導をかえって妨げていると思うし、また目的地への期待感が生まれない。少しぐらい入り込んでいる方が観光にとってはいいのではないかと感じる。
 ・今後の道路整備に関しては、一般の人々に分かりやすい事業、地域住民に直結し費用対効果が得られやすい事業を実施するべきではないか。農水省は、このような事業のやり方が旨いと感じる。
  街路への植樹や歩道のバリアフリー整備などの沿道整備は、低コストで工期も比較的短く、すぐ形として結果を示せるため、地域住民からの理解が得られやすいのではないかと感じる。
  国交省の事業は、基本的に事業費が大きく完成までのスパンも長いため、内容として公共性に大きく貢献している事業を実施しているのに、成果が国民に浸透しづらい側面を有している。前述したような、短期間で成果の出る事業へも今後幅を広げ、トライしていったらいいのでは?

◆今後の道路整備における、効率的な施策について
 ・これまでの都市部における道路整備での失敗は多々あると思うが、今後、その失敗を地方部の整備に反映させ、有効な道路整備を行ってほしいと思う。
  そのとき、都市部と地方部では、生活機能が本質的に異なるため、その部分を十分に考慮して効率的な道路整備の実施に取り組んでほしい。

◆優先度が高い道路施策について
 ・道路網ネットワークの整備が不十分である庄内地域は、陸の孤島感があるため、災害時のリダンダンシー、迅速な高次救急医療施設への搬送等、生命にかかわる局面からの整備については、便益・コストの高低にかかわらず、優先的に早急な高規格道路の整備が必要であると考える。
 ・地域の繋がりを考えた時、仙台等の横のラインはある程度満足できるが、秋田、新潟等の縦のラインがうまく機能されていないように感じる。縦軸での交流を促進させるためにも、日沿道の整備を期待する。
 
◆その他道路整備に関する意見について
 ・現在、活気が低迷している日本全国の(中心)商店街を活性化するためには、道路整備の一環として歩ける街並みを形成していくことが重要であると思う。例えば、自動車を郊外部に駐車させ、そこから徒歩や公共交通機関で中心市街地へ移動させるシステムをとることによって、人にとって安全で安心な都市空間を確保したり、欧米諸国のように植樹で覆われるような街路空間を形成してみたり、バリアフリーを施した歩道空間を整備する等。
 ・庄内地域の更なる活性化のためにも、もっと地元出身の政治家に頑張って頂きたい。